医療費のご支援お願いします
なかなかご報告できていませんが
市のセンターから負傷した猫や子猫の引き取りが相次いでいますので
まとめてご報告していきます
8月30日に市のセンターから保護した
負傷子猫のきりたん
右の大腿骨とひざ下の骨がボッキリ折れてしまい
歩行すらできない状況でした
保護から4日後には骨を修復する手術を受けています
きりたんは既に退院し預かりスタッフ宅で安静に過ごしています
今後は新しい家族を探していきます
9月16日には負傷した成猫のロウちゃんを市のセンターから一時保護
右の腕が完全に折れてしまっています
センターで撮影したレントゲン写真から
胸骨にもずれが生じているとの報告も受けています
センターでは起立不全とのことでしたので
今後の状況を見ていくしかありません
前脚は手術を受け橈(とう)骨をプレートで留めてもらいました
(右側の写真)
ただ尺骨がなかなか癒合しないためもう一度手術を行い
ワイヤーで固定してもらっています
(左側の写真)
ロウも退院の許可が出ましたので抜糸までの予定でスタッフ宅へ預けています
抜糸を済ませたら市のセンターへ返還する予定ですので
できることならこのまま新しい飼い主さんか
保護から譲渡まで一手に引き受けて下さるボランティア様へ
お渡しできれば最高に嬉しく思います
9月27日には市のセンターへ収容されていた子猫の秋くん
下半身が麻痺しています
圧迫排泄が必要ですが
後肢に感覚があるようなのでもしかするとと淡い期待
腿の付け根あたりに怪我があり膿が溜まっていたので
預かりスタッフ宅で療養することになりました
保護から1ヵ月近く経過するなかで
少しずつ後肢に力を入れれるようになってきて
ヨタヨタながら立ち上がったり歩行も可能になりつつあります!
実は秋くん
8月に同センターから引き取った成猫のくうしんを引き受けて頂いた
東京都のボランティア様へ受け入れて下さることになりました
明日にもチームを卒業し飛行機に乗って東京へと向かいます
9月30日に同センターからやってきた小さなパソちゃん
右の大腿骨が完全に折れています
体重がわずか600gという小さな身体でしたので
手術を受けるにはリスクがありましたが
先生とパソの頑張りを信じてお願いすることにしました
右の後ろ足は骨折により大きく腫れあがって痛々しい…
可哀想に(涙)
あれから手術は無事に終了し
医療費を考慮し早めに退院させてスタッフ宅で安静に過ごしています
10月3日には有明保健所から4匹の子猫を保護しています
一番小さな子で121gと極小
みんなやせっぽちでミルクの飲みが弱い子もいましたので
ヒヤヒヤしましたが危険な状態はなんとか乗り切り
スタッフ宅ですくすくと成長してくれています
12日には市のセンターから重篤な状態の成猫メーテルちゃんを一時保護しました
ペットシートは血だらけ
右の下腿骨の開放骨折
そして右の前脚の先がなくなって骨が丸出し
センターから病院へ到着した時にはかなり衰弱が進み
酷い貧血の状態でしたのでICUに入れてもらいました
一時は輸血を視野に入れなければいけない状況にまでなりましたが
少しずつご飯も食べるようになってきています
前脚は足首から先がなくなっているので残すことはできません
近く断脚してもらうことにしています
後肢もかなりひどい状態で
通常ならば命を守るためにも断脚を選択すべきですが
前脚が絶望的なので何が何でも後肢を残しておきたい
幸いにも血液の流れはあるようですので
毎日の患部洗浄を続けてもらいながら炎症が止んでくれることを祈るのみ
ただ皮膚も広範囲で欠損しているので再生させるために移植が必要です
またかかとの骨も粉砕しているので
専門の病院で創外固定で治療を勧められました
尻尾もちぎれ付け根が炎症を起こしています
メーテルは今後も入院が続きます
炎症が落ち着いたら大分の整形外科の病院で創外固定の治療を受けさせたい
足を残すために出来る限りの治療にチャレンジしたいと思っています
17日に保護主の相談を受け
4匹きょうだいを引き取りました
2匹ずつに分けてスタッフ宅で授乳からスタートし
現在は離乳のトレーニングが始まっています
今年も負傷した子をメインに引き取りや一時保護が相次ぎ
かなりの医療費がかかっています
今のままでは保護している猫たちにかかる費用を考慮し
メーテルの高度医療を断念せざるを得ない状況になりかねません
この厳しい状況を乗り切るために
皆様へ医療費やフード代、輸送にかかる費用などに
皆様の温かいご支援を宜しくお願いします
-----------------------------------------------------------
熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています
支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています
新しい飼い主さん募集の
コチラのページへお越しください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
