テイジーの退院とわかの通院
遅くなりましたがテイジーのご報告
17日に大分県日田市の病院へと入院し
最後のハードル
両後肢の金具を取り除く手術に臨みました
病院へと送ってくれたのはスタッフのんちゃんとココママさん
途中のトイレ休憩タイムでココママさんからおやつちょうだい
ココママさんが持ってるおやつの残量をチラ見しながら・笑
3月からの長い治療生活の集大成
最後の手術も無事に乗り切っています
3日後のお迎え班はスタッフりーさんと私
おやつとお水をたっぷり飲んだ後は身だしなみ
保護した時から想像もつかないほど軽やかになった歩行
手術前はすぐに疲れて座り込んでばっかりだったので
テイジー本人も歩く喜びを感じてるんだろうと思う
退院後はかかりつけの病院で週末を過ごし
21日から私の実家に再び居候しています
(そして昨日から姉の家へと移動)
テイジーの旅立ちは11月16日に決定しています
熊本で過ごすのもあと20日ほど
なんだか寂しくなるなぁ
そしてテイジーのお迎えの時に
下半身不全のわかちゃんを連れて経過チェックをしてもらいました
残念ながら腰を上げて歩くまでには至っていませんが
両後肢とも膝から上は動かせるようになり
階段以下の段差は行き来できるまでに回復
今後の治療計画も相談し
わかちゃんがもっと不自由ない生活ができる日を目指して
もう少しチャレンジしたいことがありますので
決定したらまたご報告させて頂きますね
みなさまからの温かいご支援
本当にありがとうございます
**************************************************************
知事への直行便へのご協力くださった方々から
県からの返信文が届いているとご連絡を頂いています
ありがとうございます
内容を読んで正直驚いています
LINE再開との趣旨の内容でしたが
10月27日現在も県からの正式な回答は何ひとつありません
当団体からの要望は県センターとの連携であり
現場を把握していない県庁職員との繋がりが最終目標ではありません
(そもそも県庁職員とのLINEで繋がった事は一度もありません)
県からの返答を読む限り
私たちの要望はすり替えられ
まるで解決しクローズしたかのように受け取れます
皆様が誤解をされて安堵されることを懸念し
改めて皆様にお伝えしておきます
最終目標を達成するために
引き続き皆様のご協力を宜しくお願いします
「知事への直行便」はコチラをクリック
【タイトル】熊本県と熊本県動物愛護センターへの要望
【要望内容】
愛護団体チームにゃわんとの連絡手段は熊本地震以降続いているLINEの再開
もしくはそれに相当する双方対等な連絡手段であることを強く要望します。
今後の円滑な活動を阻止するような一方的な使用中止を撤回し、
現場との連携を円滑に進めるべく現場を熟知する
熊本県動物愛護センター職員とのLINE再開を要望します。
----------------------------------------------------------
犬のテイジー&子猫のわかに高額な医療費がかかっています
みなさまの温かいご支援を心よりお待ちしています
支援金の振込先は
専用ページよりご確認ください↓
【支援金振込先のページはこちらをクリック】
テイジー
5月に受けた左後肢の手術に約35万円かかり
6月20日に受けた右後肢の手術は55万円かかりました
10月17日に受けたピン抜き手術は8万7千円かかりました
わか
骨盤骨折の手術を7月23日に受け
40万円かかりました
カレン
11月3日に心臓の第一回目の手術予定で
15万円の医療費がかかる予定です
----------------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・ニャンとも清潔トイレ脱臭抗菌マット
・ロイヤルカナン 腎臓サポート(ドライ)
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2019.10.28 | | チームの犬たち
