テイジー1度目の術後
ヤキモキさせてごめんなさい
14日に1回目の手術を受けたテイジー
16日に大分の病院を無事退院し
かかりつけ病院へ戻っています
まずは症状が比較的軽い左後肢の手術を受けています
さてさて
気になる術後の様子はというと…
[広告]
あれ?
よくなってるの?
という感想をお持ちの方も多数いらっしゃると思いますが
左後肢の膝の角度がかなり広がっているのがお分かりでしょうか?
病院を出て前の道路に出た途端コレ
担当看護師さんによると
痛みがあるだろうことと
左右の膝の伸びが極端に違うためバランスが悪く
まだ長い時間歩こうとはしないそうです
手術の具体的な内容はこれから出来るだけわかりやすく
私の理解している範囲内でお伝えしてみます
※上のイラストはアニコムのサイトから切り取ってみました
テイジーの両後肢は「外れた状態」ですので
右側のイラストをイメージしてください
テイジーの場合
膝蓋骨(しがいこつ)いわゆる膝の皿が外れたうえに
膝の裏側まで回り込んでいました
手術の工程は以下の通り
①骨に癒着していた筋肉を丁寧に剥がす
(癒着により膝まわりが固まり伸ばすことができなくなっていた)
②溝(滑車溝)を削る
(溝がない状態だった)
③膝蓋骨を溝の上に乗せ腱(靭帯)を膝の上に固定
そして術後の写真がコチラ
膝の上にお皿(膝蓋骨)がきれいに乗っています^^
2本のボルトがなんとも痛々しいのですが
靭帯が再びずれて左右に落ちないよう
固定した2本のボルトの間に靭帯を通してあります
横になった状態だと負荷がかからくて楽なのか
脚がもっと伸びます
[広告]
さらに看護師さんにマッサージをしてもらうと
ビューンと伸びているのがわかりますか?
(動画撮るとき気付かなくて見切れててごめんなさい)
左後肢の手術から10日
まだ膝まわりは腫れて熱を持っていますので痛いだろうから
長時間の歩行は嫌がるようですが
かかりつけ先生の見解では今のところ順調ではないかとのこと
今後のスケジュールとしては
今月28日 大分の病院へレントゲン写真と動画を提出し経過報告
6月11日 術後1ヵ月検診
6月20日 右後肢の手術(11日の経過が良好だった場合)
6月22日 退院
となっています
先に手術した左後肢の機能が回復しないまま
右の手術に踏み切ってしまうと
術後に寝たきりになってしまう可能性があるため
それだけは避けたいと大分の先生が仰っていました
まだまだ先は長いテイジーにとっての幸せの道のり
この先うまくいくこともいかないこともあると覚悟してるし
思い通りいかなかったり膝の痛みを想像すると辛い時もありますが
彼女の明るくて穏やかな性格に幾度となく救われています
静岡で待つご家族に笑顔で迎えて頂く日を想像しながら
みなさんのお力を借りながら山あり谷あり共に越えていけたら最高に幸せです
我慢強くてお利口さんでご飯大好きなテイジーちゃん
これからも頑張りますので
みなさまの応援よろしくお願いします!
----------------------------------------------------------
犬のテイジーに高額な医療費が必要です
みなさまの温かいご支援を心よりお待ちしています
支援金の振込先は
専用ページよりご確認ください↓
【支援金振込先のページはこちらをクリック】
----------------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・森乳サンワールド「ワンラック ゴールデンキャットミルク 130g」
・デンタルガム「ビルバックチュウ」Mサイズ ※犬のココへ・赤ちゃん用おしりふき・ロイカナ「インドア7+」(ドライ)
※フードは全て猫用です
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2019.05.25 | | チームの犬たち
