引き続きお願いします!
ご報告が遅くなりましたが
2月28日に県の健康危機管理課より連絡があり
県の不妊手術について提案していた内容についての回答がありました
(みなさまにお願いの日記を書いた日の夜です)
おかげさまで、熊本県動物愛護センターに収容されている猫たちに
一時保護と不妊手術の許可がおりました
早速スタッフと打ち合わせをして
発情の激しい子から順番に手術を受けるスケジュールを組んでいきます
スタッフにゃぶ子さんから上記の回答があったと連絡を受けた時
やっとあの子達を楽にしてあげられるという安堵感と同時に
とても残念な気持ちになりました
何故なら
「県主体で不妊手術を実施する」
という回答を心のどこかで期待していたからです
熊本県動物管理センターは
震災後に動物愛護の観点から殺処分を中止しゼロを目指すべく
熊本県動物愛護センターへ名称を変更し
譲渡を目的とした施設へと変わりました
にも関わらず
震災から3年経とうとする今も
県内10カ所の保健所から移送されてくる犬や猫たちを次々に収容し続けるばかりか
譲渡を目的とした活動を殆ど行っていません
メディアへの呼びかけセンターの厳しい現状を県民に訴える
少なくとも月に一度の譲渡会を開催する
犬や猫たちの存在を広く知ってもらうために不可欠だと何度提案しても
「やりたいと思ってる」「スケジュールが合わない」
お決まりの言葉が返ってくるばかり
同センターに収容されている猫は26匹
うち12匹が確実に避妊去勢されないまま、発情を繰り返し今も苦しんでいます
そして間もなく猫の出産シーズンが始まろうとしていますので
収容数は増えていくにつれ
猫たちの抱えるストレスは間違いなく増大します
県職に獣医師は多数在籍しているのに
開業医に依頼する予算もあるはずなのに
何故私達ボランティアの意見や提案を拒むのか
「前例がない」
「飼い主の責任」
「市と県は違う」
殺処分ゼロを目指し不幸な命を増やさないよう飼い主を諭す役割を持つはずの機関が
何を恐れ躊躇し責任を果たさないまま同じ返事を繰り返し
課題を先延ばしにしようとするのか不思議でなりません
どんなに注意を払っても、迷子にしてしまうリスクはどの家庭にもあります
万が一 不妊手術をしないまま引き取った猫が脱走してしまい
どこかで妊娠して出産してしまったら
その責任の全ては100%飼い主の責任となるのでしょうか。
県センターの猫の譲渡に立ち会う職員さんは
脱走しても増やさないためにと新しい飼い主へ
「引き取ったその足で不妊手術をして下さい」と指導するのでしょうか
新生活になじめるのか 仲良くできるのか
ただでさえ不安でいっぱいの飼い主にとって
発情やスプレー行為があると想像すれば
「はい分かりました」と約束しすんなり連れ帰る事などしないでしょう
楽しみが一転し不安ばかりが募ってきて責任を果たす自信がなくなり
もしかすると猫を飼養する自信すら失うかもしれません。
熊本県下の一部の保健所や市では
飼い主のいない猫の避妊去勢手術を実施した場合の助成金を支給しています
熊本市のセンターでは避妊去勢手術をしていない猫は譲渡対象とせず
センター内で済ませてから飼い主を募集しています
その理由は明確です
望まれない命を増やさない
蛇口を閉める作業がいかに重要なのか
十分に理解し目的を達成するため啓蒙する役割を持つ行政として
殺処分ゼロへ到達するためコツコツと取り組むべき当然の責任だからです
みなさまに引き続きお願いがあります
殺処分ゼロを実現するために不幸な命を増やさない事を目的とし
熊本県動物愛護センターに収容される猫たち全てに不妊手術を実施し
譲渡対象とするよう引き続き知事への直行便を送って頂きたいのです
今回は12匹の確実に手術をしていない猫たち全てに
チームにゃわんにご協力頂く支援金で手術をさせて頂きます
猫達のストレスを想像すれば
県が自主的に手術を行う日まで到底待っていられません
そしてこの先もこの矛盾が繰り返されるとするならば
引き受けるボランティアへの負担が重くのしかかるばかりで
県は急ぐべき課題をさらに先延ばしにする可能性が十分にあります
愛護センターとしての本来の役割と責任を求めるご意見を
改めて皆様へお願いします
熊本県知事への直行便メールフォームはコチラ
郵便の場合はコチラ
熊本県動物愛護センターの猫達のため
皆様のお力をどうか貸してください
----------------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・デオトイレ取り替え専用消臭シート
・ロイカナ「インドア7+」(ドライ)
・ロイカナ「腎臓サポート」(ドライ)
・ロイカナ「消化器サポート(可溶性繊維)」(ドライ)
・82円切手
・官製はがき
※フードは全て猫用です
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2019.03.07 | | ご協力下さい
