止まらない負傷猫たち
ブログの更新が途絶えてて済みません
立ち止まってる暇なんてない
次から次に傷ついた動物たちが苦しみ助けを求めています
ご報告が遅くなりましたが
この10日の間に4匹の負傷子猫をチームで保護しています
今日はまず3匹のご報告をさせていただきます
10月15日に市のセンターへ収容されたみんみちゃん
事故による下半身麻痺
中央区帯山3丁目で倒れていました
19日にはチームで保護
下半身麻痺というハンデを乗り越えて
家族として迎えてくれる家族を探していきます
怖がってシャー言ってたけど診察台ではおりこうさん
体重580gの女の子
念のためレントゲン検査も受けましたが
大きなダメージは見つからず
後肢は全く反応なし
オシッコは溜まるタイプなので
いずれオムツは必要なくなりそうです
酷い下痢をしていたので診察後はお尻をきれいに洗ってもらいました
(でもすぐに汚れた・涙)
みんみはその日のうちににゃわんハウス(我が家)に連れて帰っています
その後も下痢と血尿が全く治まらず
お薬を2回変えてみましたが効き目は芳しくありません
エコー検査や血液検査
尿検査に再検便
色々と思い当たる検査はしてもらったものの
原因は分からないまま...
[広告] VPS
お友達のブラン兄さんとも仲良くなって
本猫は元気食欲めいっぱいあるんだけどなぁ
残る不安があるとしたらしっぽの壊死
先生からは「いずれ断尾をしたほうがいい」と言われてたけど
不安材料は少しずつクリアしていきたいと思い
体重650gと小さめでしたが
今日のオペで断尾をしてもらうことになりました
夕方お迎えに行ってきます!
22日に保護したのは生後5ヵ月ほどの男の子ムーン君
彼は9月27日に東区月出6丁目で動けなくなっていました
この子も下半身不全で後肢に力が入らずフニャフニャ
外科的な治療で完治することを祈っていましたが...
単なる骨折だけじゃなさそう
神経も麻痺しているようだと先生・涙
レントゲン検査の結果
・右後肢麻痺
・右仙腸関節の脱臼
・左大腿骨骨頭の骨折
・しっぽの骨折
先生の見立てでは
仙椎を骨折している可能性があり
その影響で神経にダメージを受けてるのではないかという事でした
めちゃくちゃおりこうさんなムーン君
先生と話をして今後の快復を期待し
左の骨頭の除去手術をしてもらうことにしました
(と同時にしっぽの切断と去勢手術もしてもらいます)
体重2.3kg
奥歯の乳歯がまだ生えかわってませんでしたので
生後5ヵ月かな
23日には無事に手術を終えて
27日に病院へお迎えに行きマリンママさんちに居候することに
後肢不全でうまく歩けないけど
おトイレは大小ともに失敗なくできると聞いています^^
[広告] VPS
なんとまぁ
お邪魔したその日の姿とは思えないほどのリラックスぶり・笑
ハンデは残るかも知れませんが
いつかきっと素敵な家族に巡り合えると信じて
チームみんなで支えていきたいと思います
ムーンと一緒に引き取ったココちゃん
北区改寄町できょうだいと一緒に遺棄されていました
きょうだいとは一回り小さなココちゃんが気になり
引き取ることに決め早速受診
生まれつきの小眼球症と診断されました
そのほかは特に気になる症状もなくひと安堵
診察台でもおりこうさん^^
体重750gの女の子です
彼女もマリンママさんちで過ごすことになりました
早速マリンパパさんにもデレデレ
目が見えないので歩くときにはかなり用心してるみたいだけど
生活に慣れてくればクリアできるから気にしない
人懐っこいココちゃんにも本当の家族が見つかりますように!
あと1匹
昨日レスキューした子がいるのですが
もう昼休みが終わってしまったので
次の日記で書きます
いつもみなさまの応援に勇気づけられています
感謝の気持ちを忘れずがんばりますvv
-----------------------------------------------------------
多頭飼養崩壊助けてください!
主に子猫の最新リスト
くまもと多頭崩壊緊急レスキューチームFB
-----------------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・ニャンとも清潔トイレ専用チップ(大きめのサイズ)
・ロイカナ インドア ドライ
・ロイカナ キトン ドライ※フードは全て猫用です
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています
最新の県の猫情報はコチラ
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
