とら豆とはこと...
にゃわんハウス(我が家)で過ごす生後3ヵ月のはこちゃん
6月22日に市のセンターから引き取って
オシッコ漏れ防止にオムツをはかせていましたが
今は1日2、3回の刺激排泄で漏れ出る事はなくなり
オムツを卒業しています^^
そして先月末からはお友達が増えました
はこと同じ日に菊池保健所から引き取ったとら豆くん
保護から1ヵ月以上の入院生活を経て日常生活を送れるまでに回復しています
彼の左後肢の先の写真
悲しいかな爪や指の肉球は全て失ってしまいましたが
かろうじて足のはらの一番大きな肉球は半分位残ってるので
断脚は免れています
ただ残った小指の先が地面で擦れてしまい
いつまでも包帯が手放せないので
先生と相談して地面に当たっている指の骨を取り出す手術をしてもらうことにしました
手術は10日の予定で明日の夕方から病院に預けます
それから後肢の力も若干弱く
排泄欲が麻痺してるので刺激排泄を1日3回しています
(そのペースでオムツは必要なし)
下半身麻痺のはこちゃんと下半身不全のとら豆くん
それぞれにハンデはありますがなかなかいいバランスで大の仲良し^^
[広告] VPS
遊んだ後は仲良くお昼寝...
健康なお友達と同じ出逢いのチャンスを掴ませてあげたいので
これからも譲渡会には連れ出していきます
性格は◎の2匹ですので
気になる方は是非一度会いに来てみてくださいね
そして我が家には卒業生がお泊りに来ています
4年前にチームを卒業した茶太郎くん!
今年の春でもう8歳になりましたよ
茶太郎くんのご家族は1週間の予定で家族旅行を計画されていましたので
先週からお預かりして明日には大好きな家族のもとへ帰る予定です
お一人様を満喫してた彼なので
うちでの生活を覚えててくれてるかかなり心配だったけど...
なんとか上手にお付き合いできてます
やっぱいい子だ...涙
下半身麻痺の茶太郎くんのように
同じハンデを持つ後輩たちが幸せへと羽ばたけますように!
久しぶりに会った茶太郎くんから
勇気と元気をもらいましたvv
-----------------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・ロイカナ 腎臓サポート ドライ
・ロイカナ 消化器サポート(可溶性繊維) ドライ
・ペットシート厚手(ワイドサイズ)
・フェレット用首輪(サイズが小さく子猫に最適)・ニャンとも清潔トイレ専用チップ(大きめのチップ)
・ニャンとも清潔トイレ専用マット
※フードは全て猫用です
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています
最新の県の猫情報はコチラ
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2018.08.08 | | 飼主さん募集
