11日の保護っ子&とら豆退院
ご報告が遅くなりましたが
11日に市のセンターから急激に衰弱したと連絡があったサウス君を引き取り
のんちゃんが病院へ急行してくれました
6月中旬から真菌による皮膚炎があり
投薬はせずシャンプーと軟膏塗布を続けながら検査室で過ごしていました
以下のんちゃんからの報告です↓
昨日(10日)から食欲が落ちて、今日は全く食べず。
今日(11日)の昼過ぎから神経症状が出る。
下痢なし。
今日は強制給餌と皮下点滴の処置
診察結果↓
真菌の薬が原因かもしれないが、熱中症(脱水)で神経症状が出る事もある。
脳に障害がある感じではなさそう。
どちらにせよ、水分補給をしっかりさせる必要がある。
薬が原因なら、水分とって排尿を促し、血液中の薬の濃度を下げないといけない。
病院ではad缶をたくさん食べました。
もし明日また食べないようなら、皮下点滴や血液検査、静脈点滴が必要だとの事でした。
体重850g
チームからトライアルに入ったばかりのあかりと同じきょうだいなので
生後2カ月にしてはかなり痩せています
痙攣が起きてからのんちゃんが迎えに行く間に
容体は少し落ち着いてきたそうで
病院の受診ではペースト状のフードを口にしてくれました
受診を終えたらマリンママさん宅へお邪魔して
予後の体調を観察しながら数日滞在させてもらいました
チャームポイントは前髪ギザギザ・笑
そして15日からはのんちゃんちにお引越しをしています
昨日はシャンプーもしてもらってスッキリ^^
食欲元気も出てきましたよ!
まだまだ抱っこするとフワッと軽いので
しっかり食べて体力つけて譲渡会デビューを目指しますvv
サウス君の新しい仮名は"はん"になりました
頑張るはんの応援を宜しくお願いします
そして長い入院生活を送っていたとら豆君が無事に退院しています!
とりあえずマリンママさんちにお邪魔して
その日のうちにスタッフきゅーさんが迎えに来てくれました
後ろ足もすっかりきれいになって
左の肉球と指はほぼ無事
(一部爪はなくなってる・涙)
気がかりだった左足は皮膚が完全に寄ってなくてあと一息!
彼は下半身麻痺かなとほぼ諦めていたのですが…
[広告] VPS
すごいでしょ!
後ろ足で踏ん張ってなんとか歩くことができるようになってます!
オムツ友達のわかばちゃんと^^
初対面なのに怒ったりしません(2匹ともいい子)
わかばちゃんは目が見えないしおトイレも覚えられません
うさぎさんみたいにぴょんぴょん駆け回ってると思ったらもう寝てるの繰り返し・笑
それでもいいよって言ってくれる未来の家族を想像しながら
気長に新しい家族を探していこうと思います
とら豆くんはきゅーさんちで療養生活を送り
今月末には我が家に来てはこちゃんのボーイフレンドになる予定・笑
はこ、とら豆は今月末の譲渡会から
はんも体調が安定したら譲渡会に参加する予定ですので
是非会いにいらしてくださいね^^
-----------------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・ロイカナ 腎臓サポート ドライ
・ロイカナ 消化器サポート(可溶性繊維) ドライ
・ペットシート厚手(ワイドサイズ)
・フェレット用首輪(サイズが小さく子猫に最適)・ニャンとも清潔トイレ専用チップ(大きめのチップ)
・ニャンとも清潔トイレ専用マット
※フードは全て猫用です
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています
最新の県の猫情報はコチラ
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
