fc2ブログ

巣立った7匹のその後

2月20日に熊本市と県のセンターに収容されていた
成猫7匹が神奈川県茅ケ崎の個人ボラ様のもとへと巣立ちました
巣立ちの日記はコチラ

気になる新生活の様子は巣立ちから1週間後に届いていたのですが
なかなかご報告できず済みませんm(_ _)m

なんといっても1日に7匹一気に送りましたので
予想とは違う展開になったり環境の見直し
猫たちのお引越しの不安から落ち着くまでに大変苦労されたようです

センターから救い出し夢のような新生活を与えてくださった
ボランティアのH様からの心温まるお便りをご紹介します^^

まずは迎える前の環境作りから始まります

以下の写真は皆が到着する直前に撮った部屋。
このようにスタンバイしました。


2018032301 
2018032302 
2018032303 
2018032304
二段ベッド、ロフトベットというものの横幅が2m以上が通常標準で
どれもうちの3畳部屋に入らず、左右幅を切ることから始まり
ボルト穴の位置を、全てずらして開ける作業が難航し

友人の職人に手伝ってもらい3人がかりでプロ工具で
徹夜で6時間かけて改造し組み立て、
翌日
うちの猫を投入し動線を観察し、縦半分仕様ではなく、
斜め半分で昇降(左下段からステップを増築し右が寝床、反対側もあり)

できるようにしました。

また慣れるまでベッドの下に入り込むというお約束の習性も網羅させるため、
板で塞ぎましたが、慣れて来たら
そのうち外し、大好きな床下にも入れる予定です。
トイレは2台、手前に引き出して掃除しやすいように台車に乗せてます。

3畳と隣の部屋は元々ある襖で仕切れますが、これを利用しちゃうと
閉塞空間となるし風通しと人の気配に慣れさせるために、
格子戸を2枚作り自然材で塗装も施しました。

こんなに工夫とご苦労を重ね
猫たちを迎える準備をしてくださったことに
譲渡のハードルが高い傾向にある子を選んでくださったHさまの
決心と心構えが手に取るように伝わってきました・涙
本当にありがたいことです…( ;∀;)

続いて7匹を迎えた時の様子から1週間後までの様子を
ご紹介していきます


2018032305
3畳の小部屋には今、クーシー、プルート、ねねちゃんが居ます

※上の写真は空輸直後のクーシーちゃん
 ロフトベッドのある部屋に設置し
 この後扉を開けてフリーにしてもらっているようです

2018032306
ねねちゃんは予定外でしたが勝手に入り込んでロフトから降りてこず
そのせいでクーシーがここを使えない、といった具合と
クーシー自身も興味はあるけど、まだソフトケージが安全と思っている様子です。

2018032307
いつでも自由に行けるようにゲージの扉を開けてますが
なかなかベッドに踏み込まないでいます。

2018032308  
2018032309
プルート君を慣れさせるために大部屋に来て欲しいところですが
プルートが今日初めて自ら部屋に入って来たのに
早くもはるま君が縄張りを主張し追い払ってしまい、ロフトに逃げ戻る。
はじめは二匹一緒に肩を寄せていたというのに、なんとも残念。


2018032310
ネネちゃんは、クーシー以上に姿を消そうとします。
人の気配があると食べないし、私が部屋に入るとサッと寝ぐらに隠れてしまう、
ゲージ内で接近して追い込めば触れますが、やはりそんなんしたくないですしね。

狭い小部屋で仕方なく三人同居で様子見で
ここのみんなは年単位で時間がかかると、腹づもりしてます。


2018032311  
2018032312 
全体的にはあお、はるま、ヌックは仲良しトリオとなっています
のりかちゃんがいつも一人なのが気がかりです。

2018032313
あおっさんを「すっげ〜のが来た!」などと笑っていられたのは初日のみで
ご存知の通り声ボリュームが大音量で、超KY、自己主張の雄叫びで
初めの数日間、夜半、隣家に声が漏れないよう努める事に至難しました。

2018032314
鼻水の飛び散りから膿の臭いが部屋に充満して、掃除をしたいけれど
大音量で鳴かせないためには、
部屋に極力入らないようにするしかない悲しい状況でした。

あお君の存在が大きすぎて他の子まで見られずケアの妨げとなり、
3日目に気が滅入ってしまい、結構凹みました。

が、今は あおっさん対応にも慣れコツを掴み、
徐々に笑いに変えられるようになり、

他の子達にも気を回せるようになって、
心境的にも朗らかになれましたのでご安心ください。
大丈夫ですよ〜〜〜!

何でも「慣れ」ですね。


2018032315
あおっさんの食欲は、一度に全員分食べてしまうほど旺盛です。
そこを利用して、難易度の高い鹿肉の生や馬や鴨のレバーに蒸し野菜も、
サプリ、ハーブを盛り混んでも問題なく食べちゃうので、
早くも鼻炎が軽くなり、口臭も軽減して効果良好。
蒸気療法も取り入れ、呼吸が楽そうになりました。

声がでかいのが問題なだけで性格はすこぶる良いですね。
「悪いところ」が全くありませんで、面白いし笑わせてくれて、
私たちもかなり楽しいです。
空気は読めないが、真っ直ぐでやさしい。


2018032316
でかおの、はるま君はあおっさんを慕って、常に付いて回ってます。

2018032317
真似ばっかでとにかくほんわか可愛いです。

2018032318
あおっさんに負けず甘えっ子で、常にゴロゴロ言ってます。

2018032319
心配していたが口内炎の治療はまだ病院に行ってませんで、
初めはふつうのウェットは食べませんでした。

フワフワにしたベビーフードに鳥胸を軽く茹でプロセッサーしたものと
骨スープを混ぜるとよく食べてくれるので、

徐々にサプリとハーブを投入しようかと企んでます。

2018032320
ヌックはかなりのお転婆でけっこう破壊してくれます。

2018032321
とてもフレンドリーで明るく、
小さい体なのにドドーーーンと寝そべって偉そうにしてます。

なんでも楽しくて部屋中猛スピードで飛び回ってます。

2018032322 
2018032323 
2018032324
案外気が強くて男子2匹を制したりして、笑ってしまいます。
おやつの焼き魚に目がなく、男子が近寄ろうものなら
「パシーン」と手が出るほど豹変します。


2018032325
のりかちゃん、一番変化が著しくてとても嬉しいです。

ブログを拝見して来て大きい長毛かと思っていたのですが、
ちびっこくて、可愛いですね〜〜
どーでもいい話ですが、ネネちゃんとのりのりが旦那のタイプらしいです。

2018032326
隠れていることが多かったのですが、結構動くし、
人が入って来ると「私も居るよ」とニャニャニャッと小声で訴え
出て来てまあまあ近くには座りますし、

独り言のようによく喋るので時間はかかれど慣れる可能性を感じます。

人は苦手だけど猫好きだというのに、
今のところ一人ぽっちなのがなんだか不憫で。。。

なんと、昨日から日向ぼっこを楽しみ、
夜はストーブ前の椅子で伸び〜とあったまり、人が通っても逃げません。

まだ触れないし、心が通うまでは遠い道のりですが。
とにかく幸せにしてやりてぇ子ナンバー1です。

ちなみに完全肉派です。

2018032327
なんと今日、クーシーが棚台に乗ってひなたぼっこを始めました!
小さく鳴きながらごはんを求める様にもなったのもびっくりですし
近ずいてもそんなに逃げませんでした(今日は)

この子は猫がダメな様で、ほかの子が近づいて来ると
ダンボール箱に逃げ込み唸り声をあげて威嚇するので
猫より人との同居なら幸せになれるかも?ですね!!

2018032328
もしかしたらプルやネネちゃんより人好きかもしれません
この調子でプルとネネもクーシーに続け!!です

同室に入った私がカメラを向けてもひるむこともなく
この変化がとても嬉しくてなりません。。。。

2018032329
最後の写真は、
クーシーが居ない段ボール箱に入ってみたはるちゃんとヌックです
まーかわいいこと。

ではではたいへん長くなりました
こんな感じで、踏んだり蹴ったり、失敗やらかしながら、、
どうにかやってます。
でもね、1週間経って、今は苦しくないです。
楽しくなって来ましたよ〜。


Hさま
詳細にわたる猫たちの様子や変化を記録して下さってありがとうございます!

あお君はもともと負傷していた可能性があり
大声で鳴く習性は頭にダメージを受けたのかな…と心配しています
ホント済みません…涙

頂いたメールはお渡しから一週間後の様子なので
一か月が経過した現在はどう変化しるてかな…

全てが順調に進み猫たちとの信頼関係もより深まっていますように…

心を閉ざした子たち
ハンデを抱え幸せの順番が回ってこない子たち
長い間収容施設で命の危機に怯えていた子たちが
この上なく恵まれた環境に迎えられ幸せを手にしています

今もセンターに収容されている猫たちにとって
希望の光を与えてくださったHさまには心より感謝しています

神奈川へ行く機会がありましたら
是非またお邪魔させて頂きたいと思います!

Hさま
これからも宜しくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ

--------------------------------------------------

■チームにゃわんで物資が不足しています

・ロイカナ マザー&ベビーキャット(ウェットトレイ)
花王 にゃんとも清潔トイレ脱臭・抗菌マット
・ユニチャーム デオトイレ消臭シート(10枚)
・ロイカナ キトン(ドライ) 10kg
※フードはすべて猫用です

送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています

-----------------------------------------------------------

県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています

最新の県の猫情報はコチラ

みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!

専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
 できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください

-----------------------------------------------------------


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲




テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2018.03.24 | | 近況ご報告

«  | HOME |  »

プロフィール

にゃわん

Author:にゃわん
主に熊本市動物愛護センターに収容されて処分を待つ猫たちをレスキューし、新しい家族への橋渡しをしています。レスキューするにゃわん、不幸な猫達を預かりケガや病気の治療をしてくださる一時預かりさん、支援金や支援物資で後方支援してくださる方々、そして安住の地として迎えてくれる新しい飼主さん。はかない命をみんなで繋げようとする素晴らしい命のリレーをご紹介していきたいと思います。

カテゴリー

カレンダー

検索フォーム

携帯からも応援ヨロシク!

QR

リンク用バナー


リンク大歓迎です!
バナーが必要な方は
こちらのバナーをどうぞ☆

カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: