熊本市動物愛護センターの危機
昨日は熊本市動物愛護センターを訪問してきました
猫の収容は52匹
新たに負傷猫の収容がある一方で
譲渡がなかなか進まない厳しい現状が続いています
そしてなにより問題なのが犬
とうとう収容数が100匹を超えています
犬は危機的状況です
どうか1つでも多くの命を助けてください
今日も検査室の猫たちをメインに
新たに収容された飼養放棄された犬たちをご紹介します
怖がり組のシェアト、リマ、クーシ
3匹とも同じオーナーから持ち込まれました
ソルは時に攻撃性があるほど人を酷く警戒します
子猫のミントちゃん
検便待ちで譲渡対象にしてもらえますが
職員(獣医師)さんになかなか時間がなくて検査が受けられずにいます
耳の周囲に皮膚炎のあるにゃ助くん
一応疥癬ダニの治療をしています
経過はよさそう
チームで保護した姫ちゃんの母親ウーフちゃん
みちがえるほど人慣れして
甘える仕草を見せてくれました^^
ムー子ちゃんは真菌治療中
酷い口内炎に悩むダイコちゃん
昨日もよだれがダラダラで顎のまわりは濡れていました
口内のケアをしてくださる飼い主さんが必要です
背中の上(肩下)あたりに噛まれたような傷跡があり
後肢が若干弱めのミンクちゃん
腰を落として歩きます
それ以外の障害は今のところなさそうです
保護できるものなら保護したい…
11月24日に収容された三毛猫のひめちゃん
彼女の首にはノミとり首輪がついていました
見せてもらうと…
どうやら丁目から番地までのような数字が記してあります
センターのホームページで告示していましたが
お問い合わせのないまま期限が過ぎています
後肢が弱いためレントゲンを撮影したところ
右骨盤(写真では左)がボッキリ折れています
これでは後肢に力も入らず排泄にも影響が出てしまいます
チームで一時保護を考えていますが
保護キャパが限界を超えてるため
今一時保護している子を1匹センターに返すしかありません
いまのところ直近で保護した負傷猫のハルちゃんが
後肢を残すことができず断脚手術を受ける予定ですので
術後の経過をみてセンターへ返します
チームで保護している猫達
特にハンデを持つ猫達の家族になってくださる方を探しています
チーム保護っ子たちのプロフィールは
ちかコロンさんがまとめてくれたので
明日にはアップして改めて呼びかけをさせて頂きます!
冒頭で触れた通り
熊本市動物愛護センターに収容されている犬の総数が102頭となっています
私の記憶の限りでは100匹超えは経験がありません
間違いなく危機的状況で
早急に手をうたないと個体管理はもちろんのこと
感染症の勃発と蔓延が危惧されます
深刻なセンターの現状を尻目に
29日に新たに4匹の小型犬が収容されました
ロッテ君
モス君
マックちゃん
けんた君
以上の4頭は一人の飼い主から持ち込まれました
昨年の熊本大震災により被害を受けた自宅に残されていた4匹
オーナーは公営住宅へ仮住まいをしながら
犬の世話のため自宅に通っていたそうですが
解体が決まりこれ以上の飼養ができないと相談があったそうです
なぜ4匹も?と職員さんに尋ねると
不妊手術を怠ったため増えてしまったとのことでした
この4匹とも小型サイズで推定年齢も3~5歳程度のようです
人懐っこい性格ですが
時間をかけて見極める必要があります
ヨークシャーテリアなどの小型犬の飼養経験がある方や
同種の気質などきちんと勉強しながら支えてくださる家族を募集しています
いま市のセンターで一番深刻な危機的状況に置かれているのが
中型サイズから大型サイズまでの成犬たちです
引き続き現状はできるかぎりお伝えしていきます
なにかご協力できることがあれば喜んでお手伝いしますので
チームへのお声かけもお待ちしています
--------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています
・つめとぎ(段ボール製だったら特にこだわりありません)
・ロイカナ インドア(ドライ) 2kg
・ロイカナ インドア(ドライ) 10kg
・ロイカナ キトン(ドライ) 10kg
・にゃんとも清潔トイレ専用チップ(大きめの粒)
・ロイカナ インドア+7 (ドライ)
※フードはすべて猫用です
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています
最新の県の猫情報はコチラ
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
