なんとかハルを一時保護!
24日の朝
熊本市動物愛護センターの検査室に収容されていたナトル君が死亡したと
職員さんから連絡が入りました
心配するスタッフといろいろ話した結果
もう1匹気がかりなハル君を一時保護することに決め
24日の夕方マリンパパさんがセンターへ迎えに行ってくれました
診察時間を過ぎてたので
ひとまず鳥ちゃんちで一晩過ごすことに…
連れて帰る車中には腐敗臭が充満し
うちで再会した時にも尋常じゃない匂いが部屋中立ち込めていました
翌日の朝一番で鳥ちゃんからハル君を預かり動物病院へ
院長先生に診てもらいました
化膿して2、3倍に腫れた後肢を診てもらいましたが
足の先や肉球はまだ柔らかかったものの冷たくなっていて
怪我をした脚を残すことは難しいだろうという見解でした…
柔らかい脚を何度も触ってみながら
診察の時に断脚を即決することはできなかった
もしかしてもしかすると再生するかも知れないという希望を捨てられず
このまま洗浄と軟膏塗布を数日間お願いしてみることにしました
痛みと恐怖で暴れてしまい
エリザベスカラーをつけるのもやっとこさ
看護師さんと先生お世話になりました・汗
推定1歳未満の若い女の子
ハルちゃん辛いだろうけど頑張ってね!
市の愛護センターには
もう1匹気がかりな負傷猫のムタ君がいます
チームとして今以上の保護が難しく
医療費も10月は50万円以上かかっていて
いろんなことで自信がないのと行く先の不安で
先週末はハルちゃんの保護で精一杯でした
県内外のボランティアさまをはじめ
下半身不全(将来どんなハンデが残るかは全くわかりません)でも構わないと
仰ってくれる飼い主さんがいらっしゃいましたら
ご連絡をお待ちしています
チームでの一時保護と治療
ご自宅までお連れします
24日はハルちゃんと一緒に
3匹の子猫を市のセンターから引き取りました
(奥の真ん中の白黒の子以外の3匹)
3匹はセンターから我が家経由でそのままスタッフhanaさんちに受け入れてもらい
12月9日に大阪のくすめっと様へ迎えて頂くことになりました
それから10月に菊池保健所から引き取った4匹きょうだいのうち
3匹もくすめっと様へ受け入れて頂きます
(1匹はトライアル決定)
県外からお声をかけていただき幾度となく猫を迎えていただいたくすめっと様
今回はダメ元で泣きつかせて頂いた結果
たくさんの子猫を温かく迎えてくださることになりました・涙
くすめっと様
いつも本当にありがとうございます
またお会いできるのを楽しみにしています
病院には尿カテを入れて外したけど
また膀胱にオシッコが溜まって再挿入したツッチーが入院しています
2度目の尿道カテーテルで今度こそ!
今日にも退院しカテーテルを外す日までマリンママさんちで過ごします
それからなつっこい菊池保健所から来た負傷の男の子
鳴き声がアヒルに似てるので
仮名を“ドナルド"に決めました・笑
問題は左後肢の怪我
開放骨折した足首の皮膚が一向に寄らない
骨膜炎もなかなか改善しない証拠だろうとのこと
先生は治療の最善策を模索しつつも
医療費がかさむことをいつも気にかけて下さっています
だからといって治療を諦めたりすることはできません
(断脚とか…)
べったべたでアヒル鳴きのドナルド君に
「治療が一段落したらおいで!」のお声をお待ちしています!
先週退院したハミルトンちゃん
マリンママさんちで療養生活を送っています
お腹に巻いたギブスが痛々しいけれど
呼吸は比較的楽そうだってマリンママさんから聞いています
ただまだ胸骨が悪さをするからか
成長してギブスがきつくてお腹が締めつけられるからか
ご飯の食べ始めは良くても途中で諦めてしまい
マリンママさんから不足する分を口に入れてもらっています
ギブスが外れるまでまだ半月以上ありますので
今週末にでも検診に行ってみる予定です
みんな怪我や病気を克服しようと頑張っています
どうか支えを求める小さな命がここにあることに気付いてください
ハンデを持つ子でしたら
県外でもお連れするつもりですので
みなさまのお声かけを心よりお待ちしています
(治療が一段落してからのお渡しとなります)
--------------------------------------------------
■チームにゃわんで物資が不足しています・PPJ キューティーパピーベッド・リッチェル キャンピングキャリー ダブルドア Sサイズ
・ロイカナ キトン(ドライ) 10kg
・にゃんとも清潔トイレ専用チップ(大きめの粒)
・ロイカナ インドア+7 (ドライ)
※フードはすべて猫用です・ユニチャーム「デオシート しっかり超吸収無香消臭タイプ レギュラー 112枚」
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています
最新の県の猫情報はコチラ
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
