fc2ブログ

県外へ巣立った幸せにゃんこ

震災後に命を救われた沢山のラッキーにゃんこたち
チームでも200匹ほどの猫たちを県からレスキューし
熊本県内外のボランティアさまや飼い主さまへ橋渡しをしてきました

今日はほんの一部ではありますが
関東や関西方面で幸せに暮す猫たちの幸せな姿をご紹介します^^

2017060101 
昨年8月に県の檻に収容されていたぶどう君
東京っ子になりました
保護日記はコチラ
譲渡日記はコチラ

熊本地震から1年、
この日が近づくにつれていろいろなことを鮮明に思い出され
落ち着かない日々をお過ごしだったのではないでしょうか。

あの日からあらゆることがすっかり変わってしまいましたね。
ご自身、ご家庭も大変だったと思いますが
小さな命を守るために身を粉にして働いてくださり
ありがとうございました。

動物管理センターや県との厳しい交渉も
相当に消耗されたことと思います。
皆様のおかげで県が動き始めたと知った時は
本当にうれしく涙があふれました。
皆様の誠実さが県を動かしたのだと思います。
ありがとうございました。

2017060102 
ぶどう君がわが家の息子になって4か月が経ちました。
一葉くんは、ママが好きです(うれしい~)。
遊んでもらったり毛をすいてもらうのが大好きです。
志乃(先住猫ちゃん)と同じようにママのお布団に来たいけれど
恐々と端っこに座ってみますが、すぐに離れていきます。

パパさんも私以上に食事やトイレのことをしてくれているのですが、
足音を怖がったり近づいてこられると身を伏せて固まってしまうことが多いです。
男の人たちに怖いことをされた経験があるのかもしれませんね。
一葉くんのペースで暮らしてもらうことを大切にしたいと思います。

一葉くんはとても優しくて、
志乃がちょっと元気がなかった時に
私が志乃に付き添っていたら一葉くんもそばに来て
ずっと志乃の頭を優しくなめてくれ、ウルウルしました。

ふだんのふたりは、一葉くんが志乃に近づきすぎてバシッとやられ、
一緒に遊んでいるうちに取っ組み合いになり、と
仲良しなんですけど、「ちょうどよい距離」を模索中です。


2017060103 
一葉くんの体調は、一日に1,2回、げほっと咳をする以外はいたって健康です。
血便も出ていません。
最近気が付いたのですが、一葉くんの毛並みに艶が出て、
ごわごわ感が減ってきました。
体重を測ってみたいのですが、体重計にのせられるのが嫌いで
すぐに離れてしまいます。6キロは超えていると思います。
身体能力が高くて、朝はよく跳ね回っています。



2017060104 
県からひまわり(旧 みかん)と市から銀(旧 パッチ)
市からおとめ(旧 ちーやん)と保護主さんから預かった大福(ナイト)

ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
4匹の子供たちの近況報告です。

まずはひまわり。大変元気に過ごしてます。
よく食べてよく遊んでますよ。
銀と絡んでることが多いように思いますが、他の子たちとも仲良くしてます。
一人遊びもしてます…けど、ドタドタ賑やかです(笑)
そして、少々立派な体格になってしまいました…スイマセン。
一番少ない量で食べさせてるんですけど~。全て吸収してるのかしら。
つい最近、久しぶりにシャー言われました(笑)
銀を病院につれて行こうと思ってたら、その気配を察知した銀が
ひまわりの所に逃げ込み、ひまわりの後ろに隠れたんですね。
で、銀を捕まえようとしたら、ひまわりがシャーって(笑)
なんなん、自分ら!と思わず突っ込みました。

2017060105 
そして、銀。背中からの膿が一進一退といったところでしょうか。
一歳くらいまではこのまま様子みつつ、
どうしても再発を繰り返すようなら手術も視野に…との診断です。
でも完治を目指す手術ではなく、内科的な療法がダメなので、
外科的にちょっとやってみようかというようなスタンスでと言われてます。
できれば自分の力で抑え込んでほしい…。
ちょっとやってみようかというには、この手術結構大がかりな気もします。
本猫は大変元気に過ごしてます。
よく食べてよく遊んで、走り回ってヒャーヒャー言いながら甘えて。
最近はよく立ったり、ゆっくりなら歩くこともあります。
上半身と下半身の力のバランスが悪いので、長くは無理ですけど。
おとめや大福の存在も大きいと思います。
トイレも自分で行ってくれますよ。
まぁちゃんと中に入れるかどうかは別として。
上半身入ってるけど、下半身は外…なんてことは多々あります。
でも自分で行こうとすることが大事やと思うので尊重して(笑)
オムツもしてないので、刺激で出ちゃったりもありますけど。
まぁ掃除すりゃええやんという(^_^;)


2017060106 
そして、おとめ。
先日にも少しメールに書きましたが、やはりうんちの出が良くなくて…。
整形に強い先生に診ていただきました。
CTや、レントゲンで診断の結果、おとめの骨盤は瓢箪型といいますか…。
一番狭いところで1.3㌢ほど。
その上大腿骨の骨が内側にめり込んでる感じで余計に狭くなっていたようてす。
先生が言うには、成長と共にだんだん出にくくなるのは、
骨が折れてることで骨自体の成長は止まってて、でも内臓は大きくなる。
器がそのままなのに、中身だけ大きくなるからどうしても無理がでるんですとのこと。
できれば早めに手術して、骨盤を拡げてやるほうがよいのではと言われました。
で、先日無事に手術を受け、20日に抜糸していただき、今経過をみているところです。
折れて機能してない骨を取り、拡げた骨盤の間にその骨をかまして留めるというような手術でした。
この手術で1㌢骨盤を拡げることができ、今のところうんちも順調にするり~と出てます。
遠方の病院だったため、本当は入院3日で良かったのですが、実質1週間の入院になってしまいまして。
おとちゃんには試練の1週間でした。

でも、手術後、明くる日にはご飯を食べてフミフミゴロゴロで機嫌良くしてたとか…
たいていは痛みで3日は食べないと聞いてたので…(笑)
おとちゃん強しです。

今現在も食欲旺盛。
今までの分を取り返すかのように、よく食べます。
食べて出して食べて出して…
当たり前の事がほんとに大事なんだなぁと改めて感じています。

2017060107 
おとちゃん不在の1週間で、へこんだのは大福でした。
いつもおとちゃんの肉球をチュッチュしてフミフミして寝たりするんですが、
おとちゃん不在で仕方なく銀にチュッチュして…あまりにしつこいので怒られ。
これまた仕方なく私のお腹や胸でフミフミ。
夜通し続き1週間…大変寝不足になりました(笑)
おとちゃん帰ってきた日は、もうもうっ!とにかくひたすらチュッチュ(笑)
昼も夜も…おとちゃん怒りもせず付き合ってて1時間くらい平気でしてるので、
すごい!おとちゃん!とほんと感心しました。
大福は、元気元気。無駄に跳びはね、無駄にダッコおんぶ(笑)
ガシッとしがみついて離れません。
兄弟のクリス君。トライアルに行かれたんでしたっけ?気になってたので…。
正式譲渡になりましたか?
大福の兄弟なら、絶対絶対愛されキャラでしょう?
大事にしてもらえると思います。

2017060108 
日々いろんなことがあって、忙しくも楽しく過ごさせてもらっています。
心配事も尽きませんが…。
みんなの甘えた声や顔、仕草に癒される毎日です。

何か力になれたらと思いながら、
我が子達のことで精一杯で本当に申し訳なく思っています。すいません…。


2017060109 
チームにゃわんさんが続けてこられたからこそ、
私は銀やひまわり、おとめ、大福に出会えました。
ハンデのある子、譲渡困難な子を引き取ろうと思わせてくれました。
覚悟1つ決めれば、私にだって出来るじゃないかと思えましたから。
私はこの出会いに本当に感謝してます。
どうぞ皆様お身体に気をつけて。
おとめ、大福をみてくださっていた方にもどうぞよろしくお伝えください。


2017060110 
2月26日に東京へ迎えられた苺ちゃんと桃ちゃん
殺処分対象から逃れ東京のご家族に迎えられました
募集日記はコチラ
(9番の2匹です)

我が家の苺と桃ですが、全く触らせてくれません。
それどころか私の姿を見ると逃げていきます(笑)

でも、2匹共元気食欲がありますので安心しています。
そして、いつか触れるようになることを夢見て気長に待ちたいと思います。

2017060111 
添付させていただいた写真ですが、
辛うじて1枚だけ、2匹で並んでご飯を食べている写真が撮れました。
手前が桃で、奥が苺です。

それ以外の写真は全て桃です。

2017060112 
桃は、シャーシャー言う割には比較的姿を見せてくれますが、
苺はほとんど姿を見せてくれません。

また撮れたら送らせていただきます。

2017060113 
昨年12月に県を卒業し大阪へ巣立った小町ちゃん
保護日記はコチラ
譲渡日記はコチラ


ご無沙汰しております。
小町を家族に迎えてから、約半年がたちました。

いただいたアドバイスを参考に、2階の1室→2階→1階と
小町が慣れてくれる度に自由にできる範囲を増やし、
今では家じゅうを駆け回って遊んでおります。


2017060114 
おもちゃもはじめは私が持っていると、興味はあるけど怖いみたいで後ずさりして逃げていましたが、
慣れた今では遊んで遊んで~と、口でくわえて持ってくるようになりました。
一人でお留守番しているときは、一人でくわえて走り回っているようです。
ですので、朝起きる→小町のご飯用意する→遊ぶ→私、出勤
帰宅→小町のご飯用意する→遊ぶ→私が自分のご飯食べつつ遊ぶ→寝る
という感じで過ごしております。

冬場は一緒の布団に寝てくれていたのですが、だんだん暑くなってきましたので、
最近は足元や隣の棚の上に寝ていたりします。
それがちょっとさみしいのですが、冷えるベッド購入して近くに設置してみたのですが
全然使用してくれなくてさらにその隣に置いておいた次の日着る予定の私の服の上に寝てましたので、
初めての物(ニオイがついてない)ものは、慣れるのに時間がかかるのかな~?
と長い目で見ることにしております。


2017060115 
実はまだご縁があるかは分からないですが、
もう一人猫ちゃんを家族に迎えようと考えておりまして今回連絡させていただきました。

家にいるときはずっと一緒に過ごしているのですが、
私が帰宅するとお迎えに玄関まできてくれた、
その後遊んで~遊んで~とお腹見せて誘ってくる小町…

小町を迎える際ご相談させていただいたように、猫と暮らすのが初めての上、
小町が慣れればツンデレになるけど引き取る前はシャーシャーいう子だとお聞きして、
私に慣れてくれるかも不安だったため、小町一人に決めました。

しかし私に慣れてくれた今、
やはり私不在の昼間に一緒に過ごせる家族を作りたいと思うようになりました。


2017060116 
大阪でも里親募集で譲渡会をされているところや、
猫カフェで里親を募集されているところも多々あるようですので、
ご縁を探してこれから色々調べてみようと思っております。


2017060117 
2017060118 
長い近況報告とはなりましたが、
小町を迎えて今とても楽しく毎日を過ごしております。
ありがとうございました。


2017060119 
大阪へ巣立ったキンタロウ(旧 ジュライ)君とコタロウ(旧 さかえ)くん

譲渡日記はコチラ

2017060120 
2017060121 
2017060122 
キンタロウくんとコタロウくんの三種混合ワクチン接種終わりました。


またゆるりん坊主のつぶやきの妙玄さまは
昨年8月と10月に迎えて頂いた猫たちの様子を動画にあげてくださっています
動画はコチラ


全国からありがたいお声掛けを頂いて叶ったご縁ばかり
遠い熊本の地で生きようと頑張る小さな命を救ってくださったみなさまには
感謝の気持ちでいっぱいです

これからも可能な限りお届けしていきたいと思っていますので
ご縁がありましたらこれからも応援宜しくお願いします

いまフィリアさんから電話が鳴りました
助けを必要とする猫たちが待っています
さて今日も頑張るぞ


---------------------------------------------------------

■熊本市動物愛護センターで物資が不足しています

・ワンラック ゴールデンキャットミルク
・ロイカナ ベビーキャット(ムースタイプ)
・猫用哺乳瓶


送り先↓↓
〒861-8045
熊本市東区小山2丁目11-1
096-380-2153

ご協力を宜しくお願いします

-----------------------------------------------------------

■チームにゃわんで物資が不足しています

・ロイカナ インドア(ドライ) 10kg
・ロイカナ ベビーキャット(ドライ)

※フードはすべて猫用です

送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡をお待ちしています

-----------------------------------------------------------

県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています

最新の県の猫情報はコチラ

みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!

専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
 できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください

-----------------------------------------------------------


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲


テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2017.06.01 | | 近況ご報告

«  | HOME |  »

プロフィール

にゃわん

Author:にゃわん
主に熊本市動物愛護センターに収容されて処分を待つ猫たちをレスキューし、新しい家族への橋渡しをしています。レスキューするにゃわん、不幸な猫達を預かりケガや病気の治療をしてくださる一時預かりさん、支援金や支援物資で後方支援してくださる方々、そして安住の地として迎えてくれる新しい飼主さん。はかない命をみんなで繋げようとする素晴らしい命のリレーをご紹介していきたいと思います。

カテゴリー

カレンダー

検索フォーム

携帯からも応援ヨロシク!

QR

リンク用バナー


リンク大歓迎です!
バナーが必要な方は
こちらのバナーをどうぞ☆

カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: