キジ母猫ちゃんのその後
3月23日に県動管センターから一時保護した直後に出産してしまったお母さん
早産だったこともあり4匹の赤ちゃんを救うことができず
お母さんの命まで危険に晒されたこともありましたが
母は強し!
少しずつ元気を取り戻していますよ
スタッフチビさんからのご報告です↓
1日、マリンママさんちから引っ越しをした
キジママちゃんこと、「明日香(あすか)」ちゃんです。
チビ宅に到着してすぐはトイレをベッドにしていたので…
抱っこして
「ここがベッドだよ」と話したあとの明日香ちゃんの表情です。
ごはんをどうぞと置いたら完食
名前をずっと呼びながらなでなでの時間
「眠たいのであっち行って。おやすみなさい」
でした。
お引越しも続きましたから疲れている様子です。
(昨日)明日香ちゃんの寝姿です。
三段ケージの二段目で休んでいます。
今日はトイレをベッドにすることはありませんでした。
ごはんも残さず完食。うんちの状態も良し。
周りの猫たちを見たり、リビングを見渡す余裕もでてきました。
シャーはありますし、耳飛行機もあります。
声かけしながら撫でるときもびくびくします(涙)が、噛んだりはしません。
焦らずあわてず、
明日香ちゃんのペースに合わせていきます。
明日香ちゃんがんばれ!
チームを介してボランティアさまへ送る猫たちの一時保護
現在入院させている負傷や病気2匹の退院後の受け入れ
そしてとうとう始まった春の出産ラッシュに備え
彼女はあくまでも県からの一時保護のままになっています
日を追うごとに人間を受け入れつつある明日香に
新しく家族になってくださる方
また今のままを引き継いで新しい家族を探して下さるボランティアさま
いずれかの道へと繋げてあげたいと願っていますので
みなさまからのお声掛けを心よりお待ちしています
そして今日は県動管センターより
3匹の猫を引き取ります
前回訪問時の日記をご参照ください
⑩3/1天草保健所 メス ○
①3/1天草保健所 オス ○
⑭3/27有明保健所 メス ○
県へお迎えに行ってくれるのはちかコロンさん
私は仕事を終えてダッシュで病院へ向かい合流し
初期検診を受けて避妊去勢手術の段取り
その後まずはマリンママさんちにお届け予定
(体調やキャパをみて他のスタッフと手分けも考えます)
3匹は来週末に東京で活動をされているボランティアさまへ迎えて頂く予定です
県動管センターには慣れている子が少なくなり
20匹ほぼ全てが警戒心を持っていたり
慣れてスリベタでも猫エイズキャリアだったりします
明日はにゃぶ子さんとのんちゃんが県動管センターを訪問し
写真と情報が届く予定ですのでみなさまへもご報告していきます
県からの直接譲渡もストップしている厳しい現状のなか
みなさまの救いの手を現在も必要としています
1匹でも構いません
ご協力下さる方がいらっしゃいましたら
まずはお声掛けを心よりお待ちしています
-----------------------------------------------------------
支援金のご協力をお願いします
震災後に熊本の猫たちを迎えてくださっている
東京のボランティアきなこさんに
医療費などにかかるご支援金へのご協力を宜しくお願いします
ブログ"きなこ"さん
きなこさんにはこれまで多数の猫たちを助けて頂きました
健康なまま卒業させていただいた子もいれば
空輸後まもなく病気が判明してしまい
手厚い治療と看病をして頂いている子もいます
チームとして遠くから見守らせて頂くしかなかったのですが
このたび支援金の口座を開設されていますので
みなさまにもご協力のお願いをさせてください
"ご支援ご協力のお願い"
きなこさん
熊本の子たちにたくさんの幸せをありがとうございます
-----------------------------------------------------------
チームで新しい飼い主さんとの出会いを待つ子をご紹介
タンゴくん オス
推定生年月日 2016年10月16日
生後5ヶ月のタンゴくんは猫仲間のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに
いつも自分からタックルをしかけて「遊ぼうよ!遊ぼうよ!」と、元気一杯です!
そのわりには掃除機が苦手で、掃除の時間は姿を消します(笑)
一人遊びも上手でボールを追っかけて遊びます。人間でいえばサッカー少年(小学生)のような感じです。
猫仲間の木霊くんが大好きで、眠くなったり甘えたいときは木霊くんに寄り添ってます。
人の膝の上も好きです。自然といつの間にか膝の上に座ってることも多いです。
タンゴくん自身もかなりくつろいでくれてそのまま寝てくれます。
素直で明るい性格のタンゴくんに会いに来てください。お待ちしています。
お手洗い中のタンゴくん。前足を乗っけてます。
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています
最新の県の猫情報はコチラ
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
