fc2ブログ

県動管センターの猫たち

昨日の熊本県動管センター訪問は
にゃぶ子さんとチビさんが行ってくれました

昨日現在での収容総数は21匹
うち2匹は昨日のうちにセンターから引き出し
明日の岡山行きに備えスタッフに預かってもらいました

2017033101
 
①3/1天草保健所 オス ○

2017033102 
②キジ白 7/20天草保健所 オス 猫エイズ陽性 ◎
③茶トラ 7/20天草保健所 オス 猫エイズ陽性 ◎

2017033103 
④3/27有明保健所 オス ◎
かなり痩せていて脱水も進んでいるようです

2017033104 
更に足には大怪我を負っています
トラバサミの被害に遭ったとみられ骨の一部が飛び出してると
にゃぶ子さんに聞き心配しています
センターには湿潤治療をしてもらうようお願いしています

かなり心配です…

2017033105 
⑤2/27有明保健所 メス 猫エイズ陽性 ◎

2017033106 
⑥12/19菊池保健所 オス △

2017033107 
⑦9/12有明保健所 オス 猫エイズ陽性 △

2017033108 
⑧3/15天草保健所 オス ○

2017033109 
⑨12/15宇城保健所 オス △

2017033110 
⑩3/1天草保健所 メス ○
右目を失っています

2017033111 
⑪3/30宇城保健所 オス □

2017033112 
⑫3/1天草保健所 オス △

2017033113 
⑬3/8天草保健所 メス □

2017033114 
⑭3/27有明保健所 メス ○
※食欲なし

2017033115 
⑮2/15天草保健所 メス △
※食欲なし

2017033116 
⑯3/27有明保健所 オス △

2017033117 
⑰3/27有明保健所 オス □

2017033118 
⑱3/27有明保健所 メス □
⑲3/27有明保健所 赤ちゃん3匹
※母子ともに保健所から移送されました

そして昨日は…

2017033119 
2017033120 
②と③をセンターからレスキューしています
ボランティア様のご希望が人慣れしていてノーキャリアという条件でしたが
現場を訪れたスタッフとボラさんが電話でやり取りした結果
猫エイズキャリアながら収容が最も長い子を選んでくださいました

本来なら岡山行きは2匹の予定でしたので
のんちゃんが頑張って連れて行く予定でしたが
4匹に増えましたので私も助っ人でお伴することにしました

昨日の訪問では
足に怪我を負った④と
子育て中の⑱と赤ちゃんたち⑲が気になっています

出産ラッシュがとうとうやってきました
なんとか乗り切っていくしかありません

県庁の動きについて
殺処分ゼロを目指すと知事が発表したにも関わらず
実現するために最も急ぐべき項目
・ボランティア団体登録
・ミルクボランティアの登録
が全く進んでいません

このままでは早い段階でチームもパンクしてしまいます

すぐに実行するよう皆様からのお声も届けてください

熊本県健康福祉部 健康危機管理課
電話:096-333-2239
ファックス:096-387-0167
メール kenkoukiki@pref.kumamoto.lg.jp

熊本県知事への直行便

-----------------------------------------------------------

チームで新しい飼い主さんとの出会いを待つ子をご紹介

どん1481432846_135 
どんくん オス
推定生年月日2013年7月1日

どんちゃんはおっとり、のんびり、マイペースな男の子です。
1日のほとんどは寝てます。
誰とでも仲良くできます。
小さいお友だちもおおーきいお友だちも大好きです。
小さいときに倒れていた所を保護されています。
その時の後遺症か生まれつきの個性か分かりませんが、少しだけ助けが必要です。

まず、どんちゃんはどこででも寝てしまいます。
特に寒い冬の日は寒い所でも眠ってしまうので低体温になってしまいます。

次に、時々トイレを失敗してしまいます。
ふわふわのフリースやクッションが、大好きなのでついついそこでおしっこをしてしまうことがあります。

最後にとても、大事なことなのですが…どんちゃんは自分でお水を飲みません。
温めても、器を色々変えても、何をしても飲みません。
水分補給はフードにお湯を混ぜたりして与えます。脱水になってないか定期的な血液検査も必要です。
どんちゃんを預かって三年半…試行錯誤で育ててきました。

どんちゃんが元気で暮らせる様に私が見つけ出した知恵を里親さんにはちゃんと伝授します。

どんちゃんは他の子が一年の間に出来るようになる様々な事を時間をかけて、ゆっくり頑張っています。
お友達との運動会もいつもビリです。キャットタワーにも登れません。でも、皆の後を楽しそうに付いていきます。
シャー!っと怒った所は一度もみたことがありません。
初対面のお友達には自分からすり寄って行きます。
天使の様などんちゃんを大きな愛情で優しく受け止めて下さる方、どうぞ宜しくお願いします。

-----------------------------------------------------------

県のセンターで頑張る小さな命を引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
新しい家族になってくれる方も募集しています

最新の県の猫情報はコチラ

4月1日 既に決定している猫の譲渡で岡山方面へ行きます
※近郊のボランティアさまや新しい飼い主さまへのお届けが可能です
(事前にやり取りを行った上で双方の条件が合致する方のみ対象となります)


みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!

専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
 できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください

-----------------------------------------------------------


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲



テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2017.03.31 | | 熊本県動物管理センター

«  | HOME |  »

プロフィール

にゃわん

Author:にゃわん
主に熊本市動物愛護センターに収容されて処分を待つ猫たちをレスキューし、新しい家族への橋渡しをしています。レスキューするにゃわん、不幸な猫達を預かりケガや病気の治療をしてくださる一時預かりさん、支援金や支援物資で後方支援してくださる方々、そして安住の地として迎えてくれる新しい飼主さん。はかない命をみんなで繋げようとする素晴らしい命のリレーをご紹介していきたいと思います。

カテゴリー

カレンダー

検索フォーム

携帯からも応援ヨロシク!

QR

リンク用バナー


リンク大歓迎です!
バナーが必要な方は
こちらのバナーをどうぞ☆

カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: