空輸のご報告
大変遅くなりましたが
2月に入って県動管センターから空輸した猫たちのご報告をさせていただきます
2月8日
緊急で犬猫救済の輪さまへ1匹の猫を送りました
彼は檻に収容され殺処分の対象となっていた子の1匹でした
当時の日記はコチラ
センターで会うたびに元気がなくなっていく姿に
見かねた代表が受け入れをしてくださることに決まり
翌日には飛行機に乗せました
犬猫救済の輪さまの日記
パイプ床で下は水が流れているため
下半身は濡れて汚れています
どうか元気を取り戻し再び人間を信じてくれる日が訪れますように
そして10日の午前中には同じく殺処分予定だった6匹の猫を
神奈川県の湘にゃ庵さまへと空輸しています
⑭
④
②
②
①
②
この子は鼻のまわりが大きく腫れていました
到着後すぐに受診してくださって
膿を出す作業と治療のため入院させて頂いています
湘にゃ庵さまのFB
どうか元気で幸せになれますように

同じく10日の午後からは更に2匹を埼玉県の個人ボラ様へと空輸しています

⑳

⑧
こちらのボランティアさまは昨年県から3匹と
市のセンターから長期間収容されていた下半身麻痺のオハナちゃんを
迎えていただいています
Oさま ありがとうございます

最後は11日の空輸
埼玉の団体アニマルエイドさまへ空輸しています

⑰

⑰
アニマルエイド様の日記
センターでは威嚇するひっかく等の理由で処分対象となっていた子たちですが
受け入れて頂いたボランティアさまのもとではすぐに抱かせてくれた子もいます

方方よりありがたいお言葉をかけていただき
再び生きるチャンスを手に入れています
弱小チームの手の届かない部分をカバーしてくださる全国のボランティアさまへ
チーム一同心より感謝しています
先週も県から11匹の猫を空輸していますので近いうちにご報告させて頂きます
そして今週末はのんちゃんと2人で15匹の猫たちを飛行機に乗せて
7組の新しい飼い主さまとボランティアさまへ直接お届けをします
3月11日には大阪へ猫を2匹連れて新大阪へ向かいます
大阪近郊にお住まいのご家族やボランティアさまへ
あとキャリー2台は持って行けますので
ご縁がありましたらご連絡をお待ちしています
---------------------------------------------
熊本県知事
蒲島郁夫 殿
チームにゃわん
代表 梅崎恵美子
嘆願書
殺処分ゼロを目指す熊本県知事の施策実現のために以下嘆願いたします。
(熊本県動物管理センターにおける被災動物の秘密裡の殺処分事件に際して)
早急にご対応をお願いいたします。
嘆願受け入れの可否を今月中にご回答くださるようお願いいたします。
1) 熊本県動物管理センターの殺処分を凍結してください。
理由 新聞報道及び知事が述べられたように、センターは県の方針に従わず被災動物の殺処分を勝手にしていました。殺処分回避の方法や協力の申し出も多方面から提示されている今、この事件をきちんと検証しないまま安易に殺処分を再開しないでください。
2)保健所及び、県動物管理センターに収容しているすべての動物の情報を写真付きで県のホームページ等で公開してください。
理由 県動物管理センターでは、人慣れしていない、世話できないなどの理由で猫を安易に殺処分しています。年間1億円もの報酬が支払われている委託管理会社「熊本弘済会」は殺処分は専門でも、救命、保護、飼育については素人です。
特に今回被災猫が弘済会に殺処分されてしまいましたが、熊本弘済会が譲渡不可能だと判断するような猫も、殺処分ゼロを達成している神奈川県等ではボランテイアさんの協力のもとに最終的には個人宅に譲渡され問題は起きていません。私たちは震災後も200匹以上の様々な猫を譲渡しましたが、何の問題もおきていません。ボランティアや団体の協力があれば助かる命です。 障害や病気、人慣れなどの問題がある猫でも情報さえ公開すれば、例えば病院併設の団体などが引きとる等して、命がつながります。まずはすべての収容動物に譲渡のチャンスを与えてください。
3)個人ボランティアや譲渡団体を全国的に募ってください。
理由 環境省は自治体の枠を超えた広域的譲渡、民間との協力を推奨しています。
県のホームページなどを通して全国に向けて発信してください。
(参考)犬及び猫の引取り並びに負傷動物等の収容に関する措置について
平成18年環境省告示第26号 最終改正:平成25年環境省告示第86号
保管動物の飼養を希望する者の募集は近隣の都道府県知事等との連携を図りつつ できる限り広域的に行うように努めること。この際、保管動物に関する情報の提供に ついては、インターネット等の活用により広域的かつ迅速に行われるように努めること。
---------------------------------------------------------
2月20日 上記嘆願書を熊本県知事宛てに提出いたしました
もの言えぬ罪のない動物たちのために
どうかみなさまの声も届けてください
熊本県知事室 秘書課
電話:096-333-2022
ファックス:096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
-----------------------------------------------------------
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
※熊本県外にお住まいの飼い主さまは原則としてハンデを持つ子のみの譲渡となります
3月11日 大阪方面へ既に決定している猫の譲渡で行く予定です
※近郊のボランティアさまや新しい飼い主さまへのお届けが可能です
(事前にやり取りを行った上で双方の条件が合致する方のみ対象となります)
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
-----------------------------------------------------------
チームにゃわんで物資が不足しています
・ロイカナ インドア 10kg・花王「ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌マット」
送り先住所をお知らせしますので
メールフォームよりご連絡ください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
