ちーやんとナイトの譲渡
大変遅くなりました!
昨年末の大晦日にチームを巣立ったちーやんとナイトの卒業のご報告です
りーさんちに居候していたちーやんと
ナイトが大晦日に大阪へ旅立ちました
迎えて頂いたのは大阪府河内長野市にお住まいのNさま
早朝に熊本を出てN様宅へ到着するまで10時間ほどかかりましたが
おトイレも我慢していい子にしてくれてました・涙
実は2匹を迎えてくださったN様は
昨年9月にチームから2匹迎えてくれた飼い主さまでもあり
一度お邪魔させて頂いた経緯もありましたので安心してお連れすることができました^^
先住猫の豆虎ちゃん
そして右側は知らない人が苦手なよつばちゃんと
左側がチームの卒業生でもある…
あの県動管センターから保護したひまわり(みかん)ちゃんです!
警戒心を露わにしてなかなか心を許してくれなかった彼女も
すっかりN家に馴染んでて
体つきもふっくら幸せ体型になってました^^
警戒心は強いままでしたが
そーっと近づくだけならこっちをガン見する程度で逃げない
ひまわりちゃんお久しぶりだね!
そして後ろ姿しか見せてくれなかった銀(パッチ)君
こっちの様子に興味津津
だけど恥ずかしいから物陰から様子を見るってな感じ・笑
銀くんはうちで過ごしてただけに
抱っこぐらいはさせてくれるかなぁと淡い期待をしてたけど
やっぱダメでした・涙
そして人間大好きお客さんも大好きなあずきちゃん
9月の譲渡日記はコチラ
環境の変化に弱いちーやんは終始かくれんぼ
キャリーの中からもなかなか出ようとしませんでした
うってかわってナイト君はへーき^^
すぐさまお部屋をくまなく探検し先住わんにゃんたちにもご挨拶
新しいパパさんママさんにもね
昨年の大晦日は3件の飼い主さまやボランティアさまをご訪問させていただき
素晴らしいご縁とエネルギーを沢山いただきました
その夜は人生初の大阪で新年を迎え
せっかくなのでグリコの看板見物したりたこ焼きを食べたりと
海外からの観光客に紛れて元旦をゆっくり過ごさせていただきました
チームから送り出した後も
飼い主さまやボラさまよりたくさん頂いています
(なかなか返信できずに済みません・涙)
ちーやんとナイトの様子も送っていただいてますのでご紹介しますね
あけましておめでとうございます。
昨日はありがとうございました。
大福(ナイト)ちゃんはいっぱい探検して、お膝に乗ってゴロゴロしたり、
もう何年も一緒に暮らしてるかのような落ち着き感…(笑)
夜には友達が来たりしてたんですが、物怖じすることなく普通に馴染んでました。
ほんの数時間前に我が家に到着したとは思えないくらいで、みんなのお膝に乗ってましたよ~。
おと(ちーやん)ちゃんは昨夜はほとんどご飯も食べず、
私が起きてる間はおしっこもうんちもしませんでした。
不安そうだったので、寝るときは大ちゃんもケージに入れて二人で寝かせました。
朝起きたら、うんちもしてありました(多分、量的に二匹分)。
今朝からは二匹で家の探検をしてます。そろそろ電池切れてくれてもよいころですが(笑)
おとちゃんもゴロゴロすりすり甘えてくれるようになりました!
ちょっと一安心です。
銀とは月齢も近いので、三匹仲良くなってくれるといいなぁ。
まだシャーとかフーとかいってますけど。遊びの中で、銀の後ろ足の筋力アップをひそかに期待してます!
ひまわりが何故か朝方から鳴き続けており…今もにゃ~ひゃー鳴いてます。
何故?故郷熊本のにおいを感じてるのかしら。
大ちゃんもおとちゃんも人間大好きみたいで、とってもいいコです。
大ちゃんがお膝に乗って寝てくれたことに、彼は感動してました(笑)
先住たちはみんな私にべったりなもんですから。体験したことなくて。
それがまだ念願のクロネコちゃんですしね。
連れてきていただいてありがとうございました。
ほんとに昨年は良い出会い、良いご縁をいただけて感謝してます。
またしばらく忙しくなりますが、楽しんで子育てしますね。
【1月5日】
今日、かかりつけ医に行ってきたので、忘れないうちに報告です。
あ、ちーやんはひらがなで、[おとめ]になりました。
乙姫(おとひめ)と言ってたんですが、お正月に出掛けた先でトイレに入りまして、目についたのが音姫…。
水が流れる音がでるやつです(笑)
これはあかんと、おとめに決めました。
ナイトくんは大福のままです。
で、本題。
おとちゃんのレントゲンも撮りました。
見事な骨折具合…素人目でもちょっとびっくりしました。
うんちは昨日1日出なくて、本人も頑張ってたんですが出ず。
今朝少し出たことを先生に相談しました。
念のため、少しうんちが軟らかくなるようなシロップをもらいました。
けど、帰宅後すぐにながーいうんち出ました(笑)
うちに来てから食欲はあり、しっかりは食べてくれてますので、その点は安心してください。
骨折に関しては、うんちの様子みながらで、手術することはないと思います。
目は、豆虎がかかってる奈良の病院に連れていく予定してます。
かかりつけ医も、切開したほうが良いのではないかと言ってくれてるので、
当初の予定どおり、避妊手術と切開と一緒に出来たらよいなと思ってます。
私は今日まで休みでしたので、ゆっくりみてやれてよかったです。
銀、おと、大はいっぱい遊んで仲良しです。
豆虎はプープー怒ってましたが、すこーし諦めてきた感じ。
ひまわりも珍しく怒ってたんですが、これも諦めてくれたようです。
よつばは我関せずです(笑)
【1月8日】
特にかわりなく。大ちゃん、おとちゃん元気にしてます。
二人とも私の顔みると、ゴロゴロすりすりで必死のアピール…ご飯欲しいだけやろ…と思いつつ。
なので、なかなか写真が…二人とも近づいてくるもんで(笑)
ドアップ&ピンぼけ写真の応酬です…。
私がちょっとでも座ろうものなら、お膝でゴロゴロフミフミ~カミカミ~。
このメールうってる今も、おとちゃんがお膝にいます。
夏頃からずっと見てきたおとちゃん。
連れてきてもらってほんとによかったです。
今みんなが寝てるので、おとちゃんも寝てくれたら…家の用事ができるんですが…。
おとちゃん一人甘えた炸裂中(笑)
うんちはまぁまぁ毎日出てます。
量が少ない時もあり、そうなると、きばっても出ないときもあったりします。
一応わかる範囲で記録を付けて、タイミング、量みてます。
気休めかもしれませんが、時間あるときはお腹のマッサージも。
本人も嫌がらないので、少し続けてみようと思います。
大ちゃんは活発です~。
今はキャットタワーで寝てます。大ちゃんが寝てるときにしか火を使えない(笑)
やから今使いたいのに、おとちゃんお膝…。うぅ…(T_T)
お昼ご飯食べてないんですけどねぇ…。
大事に育てられた大ちゃん。
天真爛漫とはこの子のことですよね。
育てられたスタッフの方、手放すの辛かったのではないでしょうか?
まして、近くならまだしも大阪になんて…。
おとちゃんと大ちゃんを連れてきてもらったことに、ほんとに感謝してます。
ありがとうございます。
【1月15日】
今日、おとちゃんの目を診てもらいに奈良の病院に行ってきました。
結論から言えば手術しないほうがよいとのこと。
通常、眼球があり、その上に結膜がかぶってるんですが、
本来なら結膜が眼球を覆わないようにブロックしてくれる組織というか、
そういうものがあるそうなんです。
おとちゃんの場合、ウイルスによる結膜炎でそのブロックするものがなくなっていると。
一度なくなるとそれは再生しないものなので、
結膜を切開する手術をしても結局はまた眼球を覆うように増殖してくるのだそうです。
まして、おとちゃんの場合を言えば、今が多分一番悪い状態であり、
ほっといてもこれ以上悪くなることはないそう。
ただ、もし切開の手術をすると、
いずれ今の結膜の位置以上に増殖し眼球を覆うようになるだろうとのことです。
この先、恐らく現状維持でいけるだろうけど、
万が一結膜が眼球を覆って見えなくなってくるというようなことが起こるなら、
その時は切開を考えたらどうかとの診断でした。
ですので、目の手術は見送り、避妊手術だけしようと思います。
最近、少し発情の気配が…。
大きな声で鳴いたりしてます。ので、早めに予定組みますね。
うんちはだいぶリズムが分かってきました。
毎日一回ないし二回出てます。量のチェックも欠かさずしてます(笑)
心配の種ではありますが…うまくコントロールしていきたいと思います。
ここ1週間ほど少しくしゃみしてますので、風邪の傾向かなぁと思って気をつけてます。
本人はいたって元気、食欲もあるので様子みてます。
今日、先生にも聞いてみましたが、結局は本人の免疫とか治癒力次第なので、
体力つけてやるしかないですよと言われました。
大ちゃんは相変わらずの暴れん坊(笑)
銀とよく遊んでます。
ご飯の支度を待てなくて大変だったのですが、最近少し待てるようになりました。
後ろから飛び付いてきたり、必死のジャンプしたり(笑)
ちょっと隔離しないと用意ができなかったんですけど。
おとちゃんは賢く待ってくれます。
鳴いてアピールはしますけど。
この二人はやはり一緒に寝てること多いです。
銀も交ぜてほしいみたいですが、なかなか入れないみたい。
夜は三人猫団子で寝てるときもありますけど。
なかなか可愛い光景です
ちなみに、ひまわり。
最近、こたつというものの存在を知り、良さがわかったのかすっかりこたつの住人になってます(笑)
ご飯とトイレの時くらいです。出てくるの。
豆やよつば、小豆、銀もこたつに入るので、そこにひまわりも(笑)人間はもう入れません。
けど、意外と豆虎とくっついて寝てたりするので、これまた楽しい光景です。
猫六匹。大変ですが、喜びも楽しみも全て6倍、いやそれ以上かも。
個々の体調管理も、きちんと目が届いてるのか、不安もあります。
けれど、精一杯楽しんで暮らしていきたいと思います。
飢えることなく、快適に暮らせる家があること。
時々、よしよししてもらえる手と、ちょっと甘えるお膝があること。
そんな生活を猫たちに与えられるように。
そして、まだそんな手やお膝を見つけれてない子達が、一日も早くおうちの子になれるように祈ります。
にゃわんさんをはじめ、チームの皆さん、とっても大変だと思いますが、応援してますので!!
また何かお力になれるといいなと思ってます。
追伸…最近気づきました~。銀ちゃん男前~大ちゃんちょっと不細工~(笑)
けど、大ちゃん性格は最高~(笑)
銀の性格は普通~(笑)
みんなそれぞれで面白い~(笑)!
Nさま
可愛らしい写真の数々にくわえて
詳細にわたるご報告をいただき誠にありがとうございました!
預かっていたスタッフもとても安心していて
Nさまに2匹をお任せして本当によかったと
改めて素晴らしいご縁に感謝しています
これからも遠い熊本からみんなの幸せを祈っています
ちーやんは目の後遺症と骨盤骨折と上手に付き合いながら生活をしていくことになりますが
私達にできることがありましたら喜んでお手伝いさせていただきますので
いつでもご連絡をお待ちしています
2匹の成長を支えてくれたりーさんにも感謝しています
-----------------------------------------------------------
県動管センターから一時保護している猫たちに
新しい家族&引受先を急募しています!!
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
※熊本県外にお住まいの飼い主さまは原則としてハンデを持つ子のみの譲渡となります
2月下旬に東京方面へ譲渡で行く予定です
※近郊のボランティアさまや新しい飼い主さまへのお届けが可能です
(事前にやり取りを行った上で双方の条件が合致する方のみ対象となります)
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2017.01.19 | | 飼主さん決まりました
