大晦日の橋渡し#2
くすめっとさまのカフェをあとにして
奈良県へ車を走らせました
次に卒業するのは県でオレオという名前をつけてもらっていた
お顔が傾斜している生後半年前後の男の子
1時間ちょっとのロングドライブも我慢しておりこうさんでした^^
県動管センターに収容されていた子猫のオレオ君を家族に迎えてくれたのは
奈良県奈良市法蓮町にお住いのIさんご夫婦
先住猫の8歳になる空ちゃんと
1歳のこはくちゃんも新しい家族になってくれます
こはくちゃんは大の人見知り
私達がおいとまするまでずっと隠れてました(;_;)
初めて見る?キャットタワーを入念にチェック
半年近くもケージで生活していたため痩せているうえに
足腰も弱っています
保護することが決まったときには
"うなぎ"ちゃんという名前をIさんにつけてもらっていましたが
その後もご夫婦であれこれ悩んで正式なお名前も決まっています
次に待つ新しい飼い主さんのもとへと向かうため
1時間ほどしかお邪魔できませんでしたが
「道中食べてください!」と熊本では見ない柿の葉すしをいただきました!
香りの良い柿の葉に包まれたサバとシャケ2種類のお寿司
美味しくてペロリとたいらげました・笑
ほかにも時間があればと準備してくださっていた
またこれ熊本ではまず口にしないニシンの年越しそばセット
スタッフへお菓子やプレゼントも頂いたうえに
支援金にもご協力くださいました
熊本から小さな命を迎えて頂くだけで言い尽くせぬ感謝の気持ちでいっぱいなのに
心温まる贈り物を持たせてくれるなんて本当に恐縮です
「苦しゅうない 持って帰り」
空姉さん…汗
※逆光が残念な1枚でした
猫たちが繋ぐ素晴らしいご縁がまた1つ
次に到着を待つご家族への足取りも一気に軽やかになるのを感じてました
譲渡させて頂いたあとにはメールも頂いています
ご飯食べてますー
こはくちゃんが入りたがるから、こはくちゃんをゲージに入れました。
風邪が早く治りますよぅに。
もぅゴロゴロです。
お顔の大きさの割には体が小さいので、栄養状態が足りてなかったのがよくわかります。
1ヶ月後、今より男前になりまっせーー
タッチの差で母が兵庫から来て、お年玉をくれました。
バクバク食べてくれてます
お顔をよく見たら、キツネのように綺麗なお顔をしているので
コンちゃんに変更しようか迷ってます。
夜に旦那様と相談しますね
またお名前のこと決まったら、またご報告いたします。
-------------間-------------
こんにちは!
昨日はありがとうございました。
名前はず〜っと悩みましたが、やっぱりうなぎになりました。
首をグルグル回しながら歩くので、何とも愛嬌たっぷりです。
目やにや鼻水もほとんど無くなっているので、今はフリーにしてます。
ただ、筋力がないので降りるのに体重が支えきれず落っこちてしまうので
目が離せないところもあります。
でもでも、元気いっぱいの甘えん坊。
こはくとはすぐに馴染みましたよ
散々迷った名前なのですが、、
うなぎは鰻が食べられなくなりそう。。というドンデン返しがあり、
純粋無垢な性格からムクちゃんに落ち着きました。
風邪の症状は大きく見られておらず、私達がいる時は好きなように過ごしてもらってます。
我が家に来て4日目ですが、もうすっかり一員です(*´꒳`*)
まだ筋力が弱くて、段差は体を支えきれずに転がってしまう時もありますが
今日は沢山走る事ができました!
まだまだ目は離せないですが 本人はいたって元気です。
動いて食べて寝て の繰り返しで、日に日に活動量も増えて 少し大きくなりました。
お正月明けたら、去勢手術と顔の傾きについて先生と相談しようと思います。
素敵なお正月になりました。
ありがとうございました!!
熊本県動物管理センターに収容されていた頃のムク君
この時まさか奈良の子になるとは思いもしませんでした・笑
ハンデを持つ子の譲渡がなかなか進まないなか
傾斜しているという点が譲渡を阻みチャンスを掴めなかった彼に幸運の順番が巡っています
いまも県動管センターには80匹を越える猫たちが収容され
僅かな望みも捨てず生きようと必死で頑張っています
新しく猫を迎えたいという方がいらっしゃいましたら
ぜひ一度センターを訪問してみてください
運命の出会いが待っているかもしれませんよ
-----------------------------------------------------------
県動管センターから一時保護している猫たちに
新しい家族&引受先を急募しています!!
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
※熊本県外にお住まいの飼い主さまは原則としてハンデを持つ子のみの譲渡となります
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2017.01.06 | | 飼主さん決まりました
