どん君の悩み
熊本市動物愛護センターから保護して1年
スタッフ杏子ママさんから
水を飲まないどん君のお悩み相談です
10月半ばに風邪をひき体調を壊していたどんちゃん
病院で血液検査の結果電解質のバランスが崩れていることが分かりました
一週間の点滴で正常値に戻ったため昨日(10月27日)より点滴を中止しました。
水をまったく飲まないどんちゃん…
日頃はふやかしフードとウエットのフードで水分補給をしていますが
体調を壊し食事が取れなくなると途端に脱水になります。
皆さま…何か良いお知恵があったら教えて下さーい!!
どんちゃん 舌出してる場合じゃないよ。。。(乾燥しちゃう・泣)
スタッフ同士の情報交換をもとに
その後もいろんな手法にチャレンジしてみたのですが↓
浄水器、給水ボトル、器、置き場所
これまでいろいろ試しましたが…どれもダメでした。
チョロチョロの流水も試しましたが、パニックになり大変でした。
ささみの茹で汁は気分で少しなめてくれますが水分補給できるほどではないようです。
ふやかしとウェットフードやスープをお湯でのばして与えています。
魚の茹で汁も試してみます
また何かいい方法があれば教えてください。
1キロあたり30ccの水分が必要だそうです(どんちゃんの場合120cc)
どん君 お水は飲まないとまた元気なくなっちゃうよ~
ここでみなさまにSOS!!
どん君と同じような悩みをお持ちの飼い主さんで
自発的に水を飲んでくれる習慣にたどり着いたケースをご存知でしたら
ぜひとも情報を分けていただけないでしょうか
どん君もお待ちしています★
のんちゃんちの保護っ子たち
なぜか いつの間にか まっちゃっちゃになってしまいました・笑
左から白太郎くん ローソンくん
そして保護から1ヵ月が経つちびっこのるい君
レモン兄さんとも仲良く過ごしています^^
のんちゃんの目下の悩みは猛烈な仕事の忙しさ・泣
毎年のことながら年末になると毎日残業が続き
近くに住むチビさんがお世話に走ってくれることもしばしば
一人暮らしののんちゃんちに4匹とはかなり負担が大きい上に
なかなか思うように帰れないため
少しでも楽にしてあげなきゃとお引越し先を検討中。。。
でも今はどこもいっぱいいっぱい・泣
るい君ものんちゃんと一緒に悩み中。。。(か?)
今週末の譲渡会には白太郎君とるい君が参加します
会いたいという子がいればリクエストにもお応えしてますよー
未来の家族に会いにきてくださいね^^
さて 昨日の茶太郎兄さん
緊張は徐々に和らいでいるようで
会うたびに表情が良くなっているような気がします
夜な夜な八代に通う私を心配して
昨日はマリンパパさん運転でママさんが一緒に来てくれました
マリンママさんに抱っこされる茶太郎くん
課題の圧迫排泄はというと
昨日お邪魔した時にはおしっこの半分量はご家族のママさんが出してくれていましたvv
残る課題はあと半分をどう出しきるか
「茶太郎くんなかなかオシッコ出ないもんね」
マリンママさんの言葉通り マスターするにはとにかく回数をこなすこと
今夜もオトンと一緒にお邪魔させていただきまーす
(センター訪問のあとに)
新しいママさんパパさん
気長にお付き合い宜しくお願いしますo(;△;)o
◆熊本市動物愛護センターの動物たちへ◆
熊本市動物愛護センターに収容された犬や猫たちに
フードやトイレの砂のご支援を宜しくお願いします
私達人間のために命を奪われることになるとしても
最期の日まで良質なフードをお腹一杯食べさせてあげて
少しでも満足な時間を送らせてあげたい
・ワンラック ゴールデンキャットミルク130g
・ロイカナ ベビーキャット 2kg/4kg
・ロイカナ キトン 10kg
・成猫用のドライフード(できるだけ良質なものをお願いします)
・ロイヤルカナン ミニスターター(子犬用)
・a/d缶(処方食)
・子犬用のドライフード( 〃 )
・ウェットティッシュ(ペット用or赤ちゃん用どちらでも)
※必要物資はさまざまですので
ご支援いただく前にセンターへお問い合わせいただくと確実です
みなさまのお気持ちを熊本市動物愛護センターへ届けてください
熊本市動物愛護センター
〒861-8045 熊本市東区小山2丁目11-1
TEL 096-380-2153 FAX 096-380-2185
Mail: doubutsuaigo@city.kumamoto.lg.jp
また センターでは沢山収容されている子達の中から
新しい飼い主さんを募集している子達をHPで紹介しています
ペットショップに行く前に...
一度だけでも足を運んでみてください
熊本市動物愛護センターのHPはコチラ
どうか宜しくお願いします
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2014.12.03 | | 飼主さん募集
