茶男の背中
我が家で暮らす茶男(写真左)とかっちゃん
茶男は多頭飼養により崩壊した家庭から保護した時から
下半身が思うように動かず排泄も介助が必要です
保護の翌年には東京のボランティア様へ託し
下半身の動きが良くなるよう鍼や電気治療を受け
脊椎に神経を圧迫する箇所が見つかったため
悪化を防ぐための治療を大学病院で受けさせてくださいました
1年の治療を経て昨年12月にチームへ帰ってきた2匹
(かっちゃんも下半身がふらつくため電気治療を一緒に受けました)
オーダーメイドで茶男のためにご支援頂いた車椅子もとても役立っています
このところ悩んでいるのが茶男に襲い掛かる突然の痛み
何かの拍子に激痛が走るようで
急にバタバタと暴れ胸の毛を噛んでむしってしまいます
そこで犬のジャムが行く予定だった福岡の神経症状に特化した病院へ相談し
20日(土)にMRI検査を受ける予約を入れました
麻酔をかける検査なので事前のメディカルチェックを受けています
血液検査は問題なし
レントゲン検査で心臓の様子も見てもらいます
心臓はやや小さめながら麻酔をかける事には問題なし
それよりも深刻な病変が写真で判明しています
首から背中にかけて脊椎の並びが凸凹になっているのが分かりますか?
本来ならば脊椎は綺麗に滑らかに整列しています
(写真の右側の並びは比較的きれいです)
首から胸にかけて脊椎が変形しているようにも見えます
「これはしっかり検査を受けた方がいい」と先生
なんだか進行性の病気のような嫌な予感がして
胸がドキドキしてしまいました(涙)
茶男の運命はこの先どうなっていくんだろう…
こんなにいい子で優しくて平和主義な男なのになんで…
20日の検査結果が気になる半面
絶望的な結果だったらどうしようと不安な気持ちもあります
茶男のMRI検査だけで10万円ほどかかる予定です
万が一ほかに必要な検査を提案されたとしたら
躊躇なく受けさせたいと思っています
皆様の温かい思いが茶男に届きますように
----------------------------
熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています
支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています
新しい飼い主さん募集は
コチラのページへお越しください
-----------------------------------------------------------
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲
2023.05.18 | | チームの猫たち
