fc2ブログ

なかの闘病とご支援のお願い

2023070101
マリンママさんにお世話になっているなかちゃん(写真右)
昨年6月に負傷猫として市のセンターへ収容され
一時保護としてチームで預かりそのまま引き取りました

人を警戒してなかなか慣れてくれずマリンママさんも大苦戦
やがて徐々に気を許してくれるようになった矢先のことでした

2023070102
4月頃から食欲元気がなくなり痩せていきます
検査を受けた結果FIPの可能性が浮上し
病理検査を待たずすぐに治療を受けることにしました

2023070103
闘病から2ヶ月半
嘔吐などの症状もあり入院したりもありましたが
お薬の効果もあり徐々に回復傾向にあります

とはいえ継続した治療がまだまだ必要ですし油断はできません
下半身麻痺のハンデを持つ上にこんな恐ろしい病気になるなんて…
こんなに頑張って生き抜いてるのにと悔しい気持ちもありますが
頑張るなかちゃんを出来る限りサポートしていきます

2023070104
先週横隔膜ヘルニアで市のセンターからやってきたサビの子猫ちゃん
なんとか一命をとりとめていますが今もICUで手術のタイミングを待っています
呼吸ができなくて体全体で呼吸している姿が痛々しい(涙)
食事も少しずつなら食べてくれてるそうなので
容態さえ急変しなければ週明けにも手術を受けられそうです

サビちゃんもがんばれ!

2023070105
今日はおまけの募集っ子ご紹介
ココママさんちで出会いを待つどれみ&りずむ兄弟です^^

2023070106
2匹ともとっても警戒心が強くて
お引越しや譲渡会に参加するとこうして固まってしまいます

2023070107
それでも数日かけて新しい環境に慣れさえすれば
べったべたに甘えてくれるデレデレさんです
キャリーケースに入れるのすら察すると警戒心丸出しで逃げまどうので
毎回譲渡会に参加させたり通院のために捕獲するのが大変
なのでお食事の時間はキャリーケースで食べる習慣をつけて
少しでもキャリーケースに馴染めるトレーニングをしているところです

譲渡会場ではガッチガチに固まって野良状態になっちゃいますが
とっても可愛い兄弟ですので是非会いにきてあげてくださいね!

2日(日)はよやすクリニックでお待ちしています

----------------------------

熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています

支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています

新しい飼い主さん募集は
コチラのページへお越しください

-----------------------------------------------------------

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲




テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2023.07.01 | | チームの猫たち

エマの挑戦とお礼

2023062501
2年前の8月に市のセンターから引き取ったエマちゃん
保護した時からぷりてぃあさんちで過ごしながら新しい家族を探してきました

両眼の視力を失っていることもありなかなかご縁へと繋げませんでしたが
この度すてきなご縁を手繰り寄せています

エマにお声を掛けてくださったのは1年半前に熊本から子猫を迎えてくれた
関東にお住いのご家族
その子もおめめにハンデがありましたのでずっと気にかけてくれていました

2023062502
エマは全盲ですが
日々の生活には全く支障なく
まるで見えているかのように障害物を避けたりジャンプしたり
全く手のかからないおりこうさん

今回は2度目のチームからの譲渡になりますので
入念に打ち合わせをした上で
私の同伴なしでエマだけを飛行機で送る方法を選択しました

巣立ちの日は明日(26日)に決定
移動の時間もトライアルもエマにとって不安ばかりかもしれないけれど
私もぷりてぃあさんも最大限のサポートをします
エマもご家族もがんばれ!!
ぷりてぃあさん最後の夜だね
明日の送り出しまでエマをどうぞよろしくね

2023062503
ご報告が大変遅くなりましたが
府中猫の会さまのお声かけを頂き
5月19日に市のセンターから5匹の子猫が卒業しました
推定生後1.5ヵ月と空輸に不安があるため
大阪のスタッフさまが熊本まで直接迎えに来てくれて
新幹線で連れて帰ってくださいました

2023062504
また 6月17日には更に11匹
生後2カ月ほどの子猫を同センターより引き取り
府中猫の会さまへ向けて空輸しています

熊本のセンターは毎年今の時期になると爆発的な収容が続き
キャパオーバーになりますので
元気な子達の行き場を確保できて大変嬉しいし感謝しています

同センターの収容は徐々に増えています
近日中に訪問を計画します

----------------------------

熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています

支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています

新しい飼い主さん募集は
コチラのページへお越しください

-----------------------------------------------------------

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲



テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2023.06.25 | | チームの猫たち

MRI検査を受けてきました

2023052401
20日に福岡市のルカどうぶつ二次診療クリニックに行ってきました

2023052402
MRI検査を受けるのは茶男
予定ではチワワのジャムも一緒でしたが
睾丸の腫瘍摘出手術を優先するため見送りになりました
ジャムは近日中に改めてお世話になるつもりです

2023052403
予約していた10時前に到着し検査前の診察
事前に準備していた治療の経緯をまとめた資料に沿って
院長先生からの聞き取りや実際の麻痺の様子を診てもらいます

2023052404
後ろ脚の強さや感覚の有無もチェックして
いざ検査へ挑みます

茶男を病院へ預け一旦病院を離れて3時間ちょっと暇つぶし…
14時に再び病院を訪問して検査結果を待ちます

2023052405
脊椎は椎骨とよばれる骨が連結したもので
1つ1つの骨には角(つの)のような突起があります

茶男の場合は東京のボランティアさまにお世話になり
大学病院でその角(つの)のような骨を1箇所切除する手術を既に受けています

2023052406
こちらがMRI検査の画像
脊椎の中を通る脊髄の様子が見えます
赤い円で囲んでる部分がかなり細くなっているのが分かります
ここの部分が圧迫されていることが原因で下半身が弱くなっています

もっとも細くなっている部分が上のレントゲン写真でいくと
突起を取り除いた椎骨のもう1つ左(頭に向けて)の椎骨

治療の選択肢としてはもう1つの突起を取り除く手術を受ける
それで圧迫されている脊髄を開放するという期待もできますが
症状が全く変わらない(改善が見られない)、再発の可能性など
リスクもあるそうです
また既に失っている感覚や麻痺を取り戻す事は難しいとの見解でした

今回の検査で出した答えは
まずは神経性の痛みに効果が期待できる鎮痛剤を試し
痛みからの開放と生活の質の向上を目指してみます

2023052407
朝早くから出発して一日がかりだったね
この日は夕方に帰りついて夜までぐっすり眠っていました

通院した日から早速始めたお薬は早くも効果があるようで
時々胸の毛をむしる仕草はあるものの
ひっくり返るほどの発作も全くなくなっています
触れると痛い背中の箇所も先生に教えてもらったので
抱っこや排泄の時も気を付けて
東京のボラさまから頂いた車いすの背中のベルトにも
背骨に直接当たらないようクッションを入れたりと工夫を重ねています

この日の茶男の検査代は
MRIやレントゲン検査、お薬などトータルで84,755円でした
10万円越えを覚悟していましたので少しホッとしました(涙)

ご支援くださる皆様には心より感謝いたします
チワワのジャムのオペも無事に終わっていますので追ってご報告します

----------------------------

熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています

支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています

新しい飼い主さん募集は
コチラのページへお越しください

-----------------------------------------------------------

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲



テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2023.05.24 | | チームの猫たち

茶男の背中

2023051801
我が家で暮らす茶男(写真左)とかっちゃん
茶男は多頭飼養により崩壊した家庭から保護した時から
下半身が思うように動かず排泄も介助が必要です

保護の翌年には東京のボランティア様へ託し
下半身の動きが良くなるよう鍼や電気治療を受け
脊椎に神経を圧迫する箇所が見つかったため
悪化を防ぐための治療を大学病院で受けさせてくださいました

1年の治療を経て昨年12月にチームへ帰ってきた2匹
(かっちゃんも下半身がふらつくため電気治療を一緒に受けました)
オーダーメイドで茶男のためにご支援頂いた車椅子もとても役立っています

このところ悩んでいるのが茶男に襲い掛かる突然の痛み
何かの拍子に激痛が走るようで
急にバタバタと暴れ胸の毛を噛んでむしってしまいます

そこで犬のジャムが行く予定だった福岡の神経症状に特化した病院へ相談し
20日(土)にMRI検査を受ける予約を入れました

2023051802
麻酔をかける検査なので事前のメディカルチェックを受けています
血液検査は問題なし
レントゲン検査で心臓の様子も見てもらいます

2023051803
心臓はやや小さめながら麻酔をかける事には問題なし

それよりも深刻な病変が写真で判明しています
首から背中にかけて脊椎の並びが凸凹になっているのが分かりますか?
本来ならば脊椎は綺麗に滑らかに整列しています
(写真の右側の並びは比較的きれいです)
首から胸にかけて脊椎が変形しているようにも見えます
「これはしっかり検査を受けた方がいい」と先生
なんだか進行性の病気のような嫌な予感がして
胸がドキドキしてしまいました(涙)

茶男の運命はこの先どうなっていくんだろう…
こんなにいい子で優しくて平和主義な男なのになんで…

20日の検査結果が気になる半面
絶望的な結果だったらどうしようと不安な気持ちもあります

茶男のMRI検査だけで10万円ほどかかる予定です
万が一ほかに必要な検査を提案されたとしたら
躊躇なく受けさせたいと思っています

皆様の温かい思いが茶男に届きますように




----------------------------

熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています

支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています

新しい飼い主さん募集は
コチラのページへお越しください

-----------------------------------------------------------

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲


テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2023.05.18 | | チームの猫たち

ぱん君ありがとう

2023050201
4月30日18:50
ゆみさんちで病と闘っていたぱん君が遠いお空へと旅立ちました
13歳8ヶ月立派に生きてくれました

2023050202
生後間もなくチームを卒業し飼い主さんのもとで暮らしていた彼は
10年後に再びチームの子になりました
スタッフりーさん宅からゆみさんちにお引越しした後も
甲状腺の病気と付き合いながら余生をゆっくりと過ごしていましたが
3か月前に新たな病気が見つかり
ゆみさんに支えられながら緩和治療に取り組みました

2023050203
私たちが知らない10年間を含めて
ぱん君にとって幸せな一生だったと信じています

ゆみさん
最期までぱん君を支えてくれてありがとうございました
天国では沢山のお友達が待っています
ぱん君の生活を支えて下さった沢山のサポーターさまにも御礼を申し上げます
またいつかどこかで出逢う日まで…

----------------------------

熊本の猫や犬たちを保護し
新しい飼い主さん探しや
譲渡の難しい子は終生飼養を行っています
保護猫や犬たちのために皆様のご支援を随時募集しています

支援金・支援物資へのご協力は
コチラのページで受け付けています

新しい飼い主さん募集は
コチラのページへお越しください

-----------------------------------------------------------

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ 
▲ランキング参加中!応援クリック宜しくお願いします!▲

テーマ:里親募集 - ジャンル:ペット

2023.05.02 | | チームの猫たち

«  | HOME |  »

プロフィール

にゃわん

Author:にゃわん
主に熊本市動物愛護センターに収容されて処分を待つ猫たちをレスキューし、新しい家族への橋渡しをしています。レスキューするにゃわん、不幸な猫達を預かりケガや病気の治療をしてくださる一時預かりさん、支援金や支援物資で後方支援してくださる方々、そして安住の地として迎えてくれる新しい飼主さん。はかない命をみんなで繋げようとする素晴らしい命のリレーをご紹介していきたいと思います。

カテゴリー

カレンダー

検索フォーム

携帯からも応援ヨロシク!

QR

リンク用バナー


リンク大歓迎です!
バナーが必要な方は
こちらのバナーをどうぞ☆

カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: